★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

iPadを使って

『出会いにありがとう』のスピーチ。
3つのグループに分かれてスピーチをしました。iPadアプリのロイロノートを使ってのスピーチで、話し手も聞き手も立派!!さすが6年生でした(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(2/7)

 今日の給食は、ごはん、あげどりのねぎだれかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、牛乳です。

 大豆は、組織が固くそのままでは消化されにくいという欠点があります。しかし、みそ、しょうゆ、納豆など発酵関係の食品に加工すると、加熱、発酵、熟成の過程で組織分解され、消化されやすくなります。

 水に浸して吸水させ、加熱し、豆を砕いたものからも、豆乳、豆腐、ゆば、おからなど多くの加工品が作られます。豆腐の二次加工品としては、油で揚げるあつあげ、うすあげ、がんもどき、凍結し乾燥させた高野豆腐などがあります。

 炒った大豆を粉末にするときなこになります。また、植物油の材料にもなります。

画像1 画像1

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/7(火)は卒業式まで、あと31日。
今週はどんどん寒くなるそうですがみんな元気に登校してね!

『もうすぐで中学』

(4年)ランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で給食をランチルームで食べるのは今週が最後になります。今日はたくさんおかわりをする子がいました。たくさん食べてお腹もいっぱい!胸いっぱい!思い出いっぱい!(^O^)(^O^)(^O^)

 明日の給食は何かなぁ〜楽しみですね(^O^)(^O^)(^O^)

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/6(月)は卒業式まで、あと32日でした。
今日も学習発表会に向けての練習など、1日がんばった6年生でした。

『のこりの時間楽しく過ごそう』
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ活動
3/1 体重測定(1・2年) 民族学級(1・4・5年)最終
3/2 卒業生をいわう会 フィリピン多文化修了式 体重測定3・4年生  特別支援懇談会
3/3 体重測定5・6年生 民族学級(2・3・6年)最終 特別支援懇談会 教育相談 C-net
3/6 PTA実行委員会(18:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016