期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

進路対策テスト 2日目

画像1 画像1
今日は英語、社会、理解です。各学級では担任の先生が見守る中、静かに学習しています。頑張ってますよ。

進路対策テスト 明日も頑張って

画像1 画像1
今日は国語のテストからスタートしました。どの学級も真剣さが伝わってきます。明日は3教科。夜も勉強頑張っているようです。1年2年生も明日のチャレンジテスト真剣に取り組みましょう。

第4回進路対策テスト

画像1 画像1
3年生は早朝からテスト勉強頑張っています。親身になってクラスメイトの勉強のお手伝いをする姿も見られてとっても嬉しいです。先生も応援したい気持ちになりますね。

3学期始業式 学級&部活動に5S活動

画像1 画像1
《校長先生のお話》
 あけましておめでとうございます。冬休みに大きな事故やトラブルもなく、今日こうして生徒の皆さんの元気な顔を見れて本当に嬉しく思います。
3年生にとって、次の式は卒業式になるんですね。この3学期は色々なことが決まって行く大事な時期ですね。
さて、2学期の終業式には「5S活動」について話をしました。家で取り組見ましたか?片付けると勉強も身が入りますね。3学期は部活動や学級で「5S活動」を実践してもらいたいと思います。それは、みんなの抱負を実現する為です。
いろんな部に今年の抱負を聞きました。「先輩を超える」「春の大会で優勝する」「引退試合は長居で」「悔いの残らないように今を楽しむ」と伝えてくれましたね。この抱負を実現する為に5S活動しましょう。
まずは「いらない物を捨てる」役に立たない癖や考え方も捨てましょう。「すぐに使えるように整理する」何をすべきかみんなが見通しを持てるように係活動をしましょう。「点検する」何をすべきなのかすぐにわかるように掲示物を貼ったりしましょう。「綺麗な状態を保つ」そのために綺麗な心と言葉を使いましょう。「綺麗に使う癖をつける」施設や心を美しくすることを継続しましょう。
 3学期はこの学級で過ごせる最後の学期です。安心・安全・挑戦できる学級や部にするためにも5S活動を行い、新しい春を迎えましょう。

3学期始業式・全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
厳粛な中で始業式が始まりました。お話を聞く姿勢もとても良いです。校長先生の式辞の後、生徒会による全校集会が始まりました。生徒指導の先生からは8:25には教室で朝の会が始められるように登校することや制服や頭髪についてお話がありました。
続いて12月24日の吹奏楽部の大阪府アンサンブルコンテスト「銀賞」の表彰がありました。「ありがとうございました」の大きな声が体育館に響き、とっても爽やかな3学期の始まりとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学年末テスト(1,2年)1数2英3技家、 公立特別選抜発表(3年3限まで)、 火456、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○