期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の社会では、家族について学びました。兄弟の人数ですが、5人兄弟や4人兄弟も結構いてるようです。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいる人も4人ほどいましたね。
少子高齢化が進むと何が問題なのか、ペアで意見を出し合います。期待を持って聞いていくと、「寂しくなる」との回答にみんなが笑顔に。「年金が払えない」「労働力不足」「おじいちゃんの面倒が見れない」「日本の技術が衰退する」などたくさん出ました。
では、その解決は?「恋をする」いいですね。

授業風景 1年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「 葉のはたらき」を学びます。大型モニターに映し出された気孔の写真の違いから、空気を出し入れしたり、水蒸気を出し入れしたりすることを理解します。
水を一杯飲んだら汗や尿で出して、そしてまた、水を飲む私たちと同じことに自然界の不思議を感じるようです。「油は吸えるのですか?」と疑問も。問題にもその根拠も説明できていて素晴らしいです。

授業風景 2年1組 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスを分割して授業をしています。
Willの学習です。テンポよく「今、しっかり間違いから学ぼう!」「自分で自分勉強するときはファイルのここから!」
大切なポイントちゃんと聞いている2年生です。1年生よりも、しっかり考えて書くことも求められていますね。小テストでクエッションマークの抜けていた友達に0、5ポイントつけてあげる優しい男子もいましたね。
進出単語もスライドでどんどん覚えていく2年1組です。

授業風景 3年2組 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目の英語の授業です。落語について学びます。先生の「うなぎの小噺」がどれだけわかったでしょうか?
うなぎの美味しい匂いをおかずに白米を食べる隣に住む男性。うなぎ屋の主人。さあ、どんな落ちかな?「仲良くなってうなぎあげよう」という落ちだと答える男子生徒ですが・・・

6月14日 全校集会 「運動会テーマに感謝」

画像1 画像1
画像2 画像2
《校長先生のお話》
先週の金曜日は素晴らしい運動会になりましたね。みんなが一生懸命走ったり、力を合わせたり、応援したり、見ている人も涙する感動的な運動会になりました。
終わってから先生方で振り返ってみて、この運動会を作ってくれたものは、あれに違いないと気づきました。それは、「やる気、負けん気、超本気」のテーマです。そして、そのテーマを作ってくれた69期生に表彰状を授与することにしました。朝礼台の上に登って来てください。(表彰状授与)
インタビューします。
『このテーマを考え出した理由はなんですか?』
「みんなが協力したら、きっとすごい力を出すことができると思ったからです」
『このテーマを掲げ、最後に全員で大きな声でテーマを叫んだ時の気分は?』
「とっても嬉しかったです」
『インゲンとみんなに呼ばれているようですが、どうしてインゲンなんですか?』
「小学校の時にそう呼ばれてたからです。みんなにインゲンと呼ばれてもいいです」
ありがとうございました。インゲン君に大きな拍手をお願いします。
隠元和尚という著名なお坊さんがいたことを紹介しましょう。京都の黄檗山に萬福寺を立てて禅宗を広めた方です。中国から来てもらった時に、豆や竹や煎茶を伝えたと言われています。是非日本にいてほしいと家綱将軍に言われて、たくさんの人たちに慕われ、日本で最後をむかえられた方です。「インゲン君」とみんなから呼ばれて、人に慕われ、必要とされるインゲン君にこれからもなってくださいね。
みなさん、インゲン君が考えてくれた「やる気、負けん気、超本気」を静かに心に抱いて、これからは勉強、クラブに取り組んでいきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学年末テスト(1,2年)1数2英3技家、 公立特別選抜発表(3年3限まで)、 火456、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○