☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

第9回 鉄人伝説(長距離記録会)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日金曜日に、学校と学園の恒例行事である鉄人伝説が行われました。

この活動の目標は以下の通りです。

・一人ひとりが、ランニングを通してその厳しさと向き合い、あきらめずに走りぬく中で自己を成長させる。

・全体としても、お互いを励ましあい、タイムに関係なく応援し、一生懸命に走っている人を認め、切磋琢磨していける活動にする。

・ランニング活動を通して、体力(持久力・走力・筋力)、精神力の向上を図る。

これらを掲げて活動をしています。

もうすぐ、「近畿児童自立支援施設協議会駅伝大会」に参加する子どももいます。
その大会で成績を残すことを目標にしているため、その強い思いがひしひしと伝わってくる記録会でした。

目標を持ち、そしてさらに大きな声援を受けながら走ったということもあり、今回も自己新記録を出した子どもが大勢いました。毎回本気で走っているのに、自己新記録をどんどん出す子どもの姿をみると、いつも胸が熱くなります。

今週の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉が散る姿に秋の終わりを感じます。

 今週も月曜日は、恒例の今岡副校長先生による講話が行われました。

まずはじめに、先週行われた創立祭の講評をいただきました。学習発表会のリハーサルを見たときは、本当に発表できるのか心配になったが、本番は良く頑張りました。そして、多くの観客の方々も感激されていましたよと褒めてもらいました。
つづいて、二学期の大きな行事は終りましたが、これから3年生は進路のことをしっかりと考えなさい。そして1、2年生は将来の自分への投資として、今しっかり学力を身につけなさいとお話しされました。

 これからどんどん寒くなり冬を迎えます。春に花を咲かせられよう努力を続けて欲しいと思います。









修学旅行の報告 〜学習発表会〜 小学部

画像1 画像1
 先週10日木曜日に行われた学習発表会で、小学部全員で修学旅行の報告を行いました。

新しく導入されたタブレット端末を使って、発表用のスライドを作り発表しました。
その内容は以下の通りです。

・事前学習(国・社・道徳)について
・広島に落とされた原子爆弾について
・広島平和記念資料館について
・平和公園について
・実際に広島に行って感じたこと
・学級で考えた「身近な平和」について
・平和学習を通しての感想

これらの内容をもう一度振り返りながら、じっくり考えてスライドを作りました。

子どもたちは、修学旅行から少し時間が経っているにも関わらず、真剣に意欲的に取り組んでいました。
ただ「戦争は怖い、核兵器は怖い。」と思うだけでなく、自分たちのこれまでの生活を振り返り、これからの生活に生かしていかなければならないということに気付くことができました。

大勢の人の前で発表したのでとても緊張したようですが、子どもたちが活躍できる場をつくることが出来たので、自信にも繋がったと思います。これからも子どもたちが活躍できる場を沢山つくりたいと思います。

第56回創立祭パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会の後は、模擬店の時間です。
中庭や1階の教室で各寮が屋台を開きました。

今年のメニューは…
いちょう寮店   うどん餃子
ひまわり寮店   ホットドック
もみじ寮店    焼きそば
やまぶき寮店   焼き鳥
くすのき寮店   ポテトもち
すみれ寮店    おでん
さくら寮店    ホットケーキと飲み物
厨房職員店   キャベツ焼き
教職員店    みたらし団子
どの寮も味や具材が選べるようになっていたり、ちょっと変わったメニューを提供していたり、工夫されていていました。もちろんどの料理もとってもおいしかったです!!!
子どもたちも店番を任されており、呼び込みをしたり、作るのを手伝ったりと、楽しそうに取り組みました。そして、お越しになった先生方と中庭で、和気あいあいと料理を食べていました。

屋台のあとは、「竹とんぼ大会」が行われました。
 飛ばす竹とんぼは、子どもたちがこの日のために一生懸命作った物で、中には特徴のある形や、きれいな色が付けられたりと様々な工夫を施したものもありました。
 学園や分校の先生方も参加され、竹とんぼを飛ばした結果に一喜一憂していました。
 一番長い時間飛ばせた子どもが優勝し、園長先生から優勝カップが授与されました。
 終了後、子どもたちが来年の竹とんぼ大会に向けて、次はどんな物を作ろうかと話していたことが印象的でした。ぜひ、来年は今年よりも長く飛ぶ竹とんぼを作れるよう頑張ってほしいです。

第56回創立祭パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 起き抜けの布団の温さが心地よい季節になりました。

 11月10日の木曜日に第56回創立祭が阿武山学園主催の式典と弘済分校主催の学習発表会の二部構成で行われました。

 最初の式典では、各寮の代表の生徒が自分の生い立ちや、学園・学校での生活を振り返って作文発表を行いました。この日のために、何度も文章を校正したり、発表練習を重ねてきました。それでもやはり緊張しているように見えましたが、舞台に立つと堂々とした態度で発表できました。
幼少の頃か経験してきたこと、学園・学校に来て変わったこと、ここで頑張ったこと、そしてこれからの生活について、作文発表を聴いていると、生徒たちの成長が改めて感じられ、感動させられました。作文を読み終わった後には、担当の先生からコメントをもらいます。生徒たちは先生からの成長を喜ぶ感想を、少し気恥ずかしそうに聴いていました。担当の先生と生徒の関係性が見て取れてほほ笑ましかったです。作文を聴いている生徒も、それぞれの発表にしっかり耳を傾けていました。

式典の後に学習発表会が行われました。今年も司会進行は学級代表委員の生徒です。
まず、3年1組のクラス合唱からスタートしました。力強い歌声で歌ってくれました。また、サビの歌詞を手話で表現していて、それが優しい歌詞と相まって、観ている人の気持ちを和ませてくれました。
次に、保健体育科から「運動会タンブリング」の発表があり、運動会で演じたタンブリングの映像を視聴しました。
保健委員会からは、「本番に強くなるための健康法」として、映像や生徒たちの劇で分かりやすく伝えてくれました。
小学部は、「修学旅行の報告」でした。広島で平和学習を行い、自分たちの感じたことや平和と戦争について伝えてくれました。
小学部の次は、学級代表委員会の「前期委員会活動での取り組み」について、前期委員会での取り組みをポスターを使って、分かりやすくまとめたものを発表しました。また、前期の委員会活動のなかで行った「意見箱」に出された意見について学級代表が賛成、反対の立場に分かれ、ディベート形式討論をしました。どちらの意見を支持するか2年生がタブレットを使って投票しました。全員が討論内容に関心を持てた、良い発表でした。
最後は音楽科の発表です。クラスごとに、クラス紹介を歌や楽器で披露した後、全体で「ハトと少年」をリコーダー合奏、「みんながみんな英雄」「あなたに」を全体合唱しました。きれいにそろったリコーダーの音色がすごく美しく、全体合唱も生徒みんなが、大きな声で歌っていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31