6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

平和への願いと決意を込め 千羽鶴をピース大阪へ!

画像1 画像1
 1月19日にお知らせしたように、平和学習のまとめとして、6年生が中心になって 平和への願いと決意を込め 全校で千羽鶴を作製しました。
 出来上がった千羽鶴は校長室前に展示していましたが、2月11日にピース大阪に届けることができました。↑
 ↓ピース大阪のFゾーンに展示されています。

 ピース大阪は、平成27年に大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアムとしてリニューアルされ、6年生も見学しました。6年生は、本年度、他にも大阪大空襲の語り部の方や大阪で在日韓国朝鮮人として苦労しながらも逞しく生き抜いてこられた方のお話を聞いたり、「平和について自分ができること」をテーマにパネルディスカッションをしたりして平和学習を進めてきました。

 ピース大阪にお出かけの際は、是非、千羽鶴をご覧くださいね!
画像2 画像2

あいさつ週間が始まりました

画像1 画像1
 2月13日(月)から、あいさつ週間が始まりました。
 今日も朝から、あいさつレンジャーに扮した子どもたちが、登校してきた子どもたちに元気よくあいさつをしていました。また、登校してきた子どもたちもあいさつを返していました。いつもはあいさつの声が小さい子も、あいさつレンジャーの登場で、元気よくあいさつすることができました。
 全校朝会では、あいさつレンジャーが登場し、全校の子どもたちの前であいさつの必要性を訴えかけるよびかけを行いました。今回のあいさつレンジャーは、4年・5年の子どもたちだけで行っています。6年生の先輩がいないので、どきどきでしたが、大変よくがんばっています。
 ご家庭や地域でも、さらなるあいさつの指導をよろしくお願いいたします。
 
 

Eight Cup準優勝しました

画像1 画像1
 高倉小学校ミニバスケットボールチームが、Eight Cupで準優勝しました。
 高倉小学校の子どもたちの活躍は、さまざまなところですばらしい成果をあげていますが、今回の活躍も大変立派で、2月13日(月)の全校朝会でその栄誉を称え、表彰されました。
 高倉っ子の更なる活躍に目が離せませんね!

2月10日(金)の給食献立

画像1 画像1
 2月10日(金)の給食献立は、鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。
「ごぼう」や「れんこん」といった根菜類が多く入っており、体が温まる食材なので、今日のような寒い季節にぴったりの献立でした。
 インフルエンザや風邪様疾患の数も少し減ってきました。この調子で来週も子どもたちが元気に学校生活を送ることができるよう、手洗い・うがい等の指導を徹底し、子どもたちの体調管理に努めていきます。

習熟度別少人数学習で算数を楽しく! 「比べ方を考えよう」5年生

画像1 画像1
 高倉小学校では、3年生以上の算数(授業時数の30%)と国語(授業時数の10%)で習熟度別少人数学習を行って、どの子も学力を伸ばせるよう挑戦しています。少し前になりますが、5年生は算数で1学級2分割の習熟度別学習を実施していました。写真は、1月23日の授業の様子です。
 ↑ティガーコースは大変少人数で、先生と共に基本的な考えを重視しながら、じっくり  学習するコースです。

 ↓ミッキーコースは、少し少人数で、自力解決を中心に先生の支援を受け学習するコー  スです。

 この日は、「250円のペンを30%引きのねだんで買いました。代金はいくらですか?」というとっても難しい問題でした。
 ティガーコースもミッキーコースもとてもがんばっていましたよ!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31