手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日

3年生は旬の食べ物について学習しました。
野菜や果物の旬について子どもたちは一生懸命考えてました。
皆さんも考えてみてください

きゃべつ だいこん えんどうまめ アスパラガス かき(果物) かぼちゃ ぶどう
きゅうり トマト なす ほうれんそう ゆず みかん さつまいも たけのこ さんま

春 夏 秋 冬 各4種類ですよ〜〜

4年生 理科 秋の生き物

 4年生は、理科で秋の生き物についての学習をしています。

 自分たちが学習園で育ててきたヘチマのようすや、学校の中にいる生き物のようすを観察しながら、夏から秋にかけての変化を探しました。

 児童たちは、楽しみながらも一生懸命に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日においもパーティーがありました。

2年生が「おいもがとれました。1年生、ぜひおいもパーティーに来てください。」と1年生を招待してくれました。
1年生はワクワクドキドキ!
とても楽しみにしていました。

おいもパーティーでは、2年生がさつまいもの育て方を教えてくれたり、おいもクイズを出してくれたりしました。
一緒においもの歌も歌いました。

さぁ、いよいよ楽しみな「いただきます」の時間です。
2年生がさつまいもを焼いて調理してくれていました。
2年生が育ててくれたおいもなので、いつものおいもよりもっと美味しかったようです。
どのグループも「美味しい〜!」と、ペロッと平らげていました。
各テーブルでは話も弾み、いい交流にもなっていました。

パーティーが終わってから、2年生にむけてありがとうのお手紙を書きました。
おいもの形を切り取って、その中に心を込めてメッセージを書きました。
2階の掲示板に掲示していますので、来校の際にご覧ください。
楽しかった様子が伝わってきますよ。

11月4日 ハローウォーク その3

 午後からは、グループで仲良くお弁当を食べ、西の丸庭園の中で力いっぱい遊びました。

 迷子になる児童もおらず、大きなけがもなく、ハローウォークを終えることができました。
 児童は、一人一人が約束を守り、思いやりをもって行動し、最後まで本当に楽しんでいました。

 児童のみなさん、今日は本当によく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 ハローウォーク その2

 午前中は、ハローグループでポイントをまわりました。

 グループのリーダー副リーダーがしっかりとグループの児童たちをまとめ、他のメンバーの児童も、それにしっかりとついて行っていました。
 各ポイントにいる先生から出されたゲームに、グループで協力し合って、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 出来島安全の日
記名の日
5〜6年体測
3/2 3〜4年体測
読み聞かせの日
3/3 1〜2年体測
3/4 卒業を祝う会
地区児童会・集団下校
3/6 児童朝会(担外中)
5〜6h5年 朝日放送出前授業
クラブなし5hで終わり
スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ