もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

1〜6年生「食物アレルギーについて知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「食物アレルギーについて知ろう」という栄養指導を、各学年、次の日程で行いました。1年1組は1月23日5時間目、2年1組は23日2時間目、2年2組は23日3時間目、3年1組は24日3時間目、4年1組は25日5時間目、4年2組は24日6時間目、5年1組は27日2時間目、5年2組は27日5時間目、6年1組は20日5時間目。
食物アレルギーとは何なのかを学習し、食物アレルギーと好ききらいの違いをおさえました。そして、学級担任主導のもとで、食物アレルギーのある人がまわりにいたらどうしたらよいか、1人ひとりが気をつけなければならないことを考えました。子どもたちは、「食物アレルギーがある人の気持ちを考えて行動したいと思った。」や「いのちに関わることがわかった。」、「食物アレルギーは食べたくても食べられないけど、好ききらいはがんばったら食べられるということがわかった。」などと言っていました。

学校給食週間

1月24日は、戦後、学校給食が再開したことを記念する「学校給食記念日」でした。これに合わせて本校ではさまざまな取り組みをしました。
19日の児童集会では、給食委員会が劇を発表しました。給食調理について調理員さんにインタビューをしている場面と、好ききらいをしている子どもたちの前に3色レンジャーと栄養士が登場する場面がありました。
27日には、食べものを赤・黄・緑に分ける「3色検定」を行いました。子どもたちはそれぞれ初級、中級、上級のどれかを選んでチャレンジしました。
25〜27日には、調理員さんへの手紙をおくりました。「いつもおいしい給食をありがとうございます。」という感謝のことばや、好きな献立などが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足週間がスタート!

画像1 画像1
1月23日(月)
2学期に行った、なわとび週間につづいて3学期は今日から2週間かけ足週間が、はじまりました。5分間走を、間に30秒の休憩(歩いて呼吸を整える)をはさんで、2回走ります。

2月の2週目には低・中・高学年ごとに体育の時間にかけ足大会を予定しています。それぞれ体力の向上をめざして、自分のペースを守ってがんばっていくよう見守っていきます。

尚、寒い日が続き体調が良くない児童もいます。ご家庭の方でも、子どもたちの児童の体調を十分見ていただきますようよろしくお願いします。
画像2 画像2

第5回土曜授業(かるた大会)

1月21日(土)
今日は、第5回目の土曜授業を行いました。昨年末からそれぞれの学級で練習の始まったかるた(百人一首)の大会を公開させていただきました。

「ご用意良ければ」「はい」のかけ声がかかると、みんな取り札に一斉に集中していました。多くのグループで、熱戦が行われました。そして、月曜日の児童朝会では、それぞれの学級で最もたくさん取った児童に児童会から賞状を渡して、がんばりをたたえていきました。

将来、かるた(百人一首)名人が登場することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼・小たこ上げ交流 −1年ー

1月19日(木)
北粉浜小学校では、1年を通じて住吉第一中学校・粉浜小学校・粉浜幼稚園といった近隣の校園と、小中連携、小小連携、幼小連携の取り組みを行っています。

今日は、粉浜幼稚園の園児が来校して、1年生とたこ上げ交流を行いました。1年生がたこに足のつけ方を一緒にして、みんなが出来上がったらさっそく運動場に出て、たこ上げをしました。風も吹いていたのでたくさんのたこが、大空に上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 せいけつ調べ
スクールカウンセラー来校日(本年度最終)
3/2 集会
3/3 わくわく算数
委員会活動(本年度最終)
3/6 朝会
3/7 わくわく国語
C-NET