避難訓練(防犯)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、不審者侵入の避難訓練がありました。
避難訓練の合言葉

お…おさない
は…走らない
し…しゃべらない
も…もどらない

「おはしも」の確認と、不審者に出会ったときの対処方法について学習しました。

公園で「飼っている猫が見つからない」と困ったふりをしている人や、登下校の途中で「おうちの人が今病院に運ばれたから、車にのって!」と話しかけてくる人の役を警察の方がしてくださいました。

子どもたちの中から二人、代表で発表しました。
「二人とも満点!」
と警察の方からおっしゃっていただきました。

おうちでも不審者に出会った時どうすればいいのか、お子さんと話してみてほしいと思います。

1月11日の給食献立

画像1 画像1
さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 水菜の煮びたし ごはん 牛乳

2学期の給食終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日で、2学期の給食が終了しました。毎日おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんは、子ども達が安全に給食を運べるように、毎日、運搬のお手伝いもしてくださっています。子ども達は大きな声で、「いただきます。○年○組、給食をいただきにきました」と入口で声をかけます。
食べ終わった後は、「ごちそうさまでした。おいしかったです」と給食室の中にいる調理員さんに声をかけます。食缶の中は、いつもほとんど空っぽです。調理員さんも「北田辺の子ども達はしっかりと食べてくれるので作り甲斐があります」と言ってくださいます。
子ども達が楽しみにしている給食、「来年もおいしい給食をお願いします」

12月21日の給食献立

画像1 画像1
豚肉と干しずいきの味噌煮 五目汁 焼きかぼちゃ ごはん 牛乳

おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日、またまた二年生からの招待で「おもちゃまつり」がありました。

二年生が学習して作ったおもちゃで、遊びました。
・山のぼりカメさん
・コロコロコロン
・パッチンガエル
・ロケットポン
・とことこカメ
・ヨットカー
上記の6つの遊び場があり、たくさん楽しむことができました。
また遊びがおあったあとに、お土産に「ぶんぶんごま」をもらいました。
二年生からの手作りで、教室に帰るとすぐに遊んでいました。

「上手になったら見せに来てね」と言われ、必死に練習していました。

来年二年生になったときには、自分たちが
「おいもパーティ」「おもちゃまつり」を企画して、一年生を招待するので、
頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31