TOP

校長室前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)
 昨日、校長室前の文字が新しくなり、お花も模様替えをしました。

 『光陰矢の如し(こういんやのごとし)』
   月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、
  無為に送るべきではないという戒めを含んでいます。
  「光陰流水の如し」「光陰逝水の如し」ともいうそうです。
  「光」は日「陰」は月の意味で「光陰」は月日や時間を表しています。

授業の様子(2年生−数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(水)9:25
 数学の授業では、確率の単元を学習しています。
 サイコロの出る目を想定し、「確率・統計」を知っていきます。

授業の様子(3年生−体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)9:15
 3年生女子体育は、サッカーをしています。
 写真奥はボールを使っていますが、手前はフリスビーを使っています。

漢字検定

画像1 画像1
 日本漢字能力検定が、2月10日(金)に本校で実施されます。
 各自それぞれの能力に合わせて、受験級を決め、受検します。

 資格を取得すること。ある分野に特化すること。
 様々な意味がありますが、「挑戦」することは、自己向上、自分磨きにはとても意義深いものがあります。
 企業ではこの資格によって業務範囲が定められていたり、給与査定などにも反映されています。

授業の様子(2年生−家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)12:10
 やっと完成です。鯛めし、サーターアンダギー、豚汁。
 三つ葉を嫌がる生徒もいましたが、みんな自分たちで作った料理に舌鼓を打っていました。
 筆者も豚汁を頂きました。とてもおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31