【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

「全校集会」明日に順延

画像1 画像1
 11月28日(月)朝 予定していました「全校集会」は、グラウンドコンディションがよくないため、明日に順延しました。
 朝学活では「交通安全テスト」を行いました。

1年『防災教室』≪大規模地震へのそなえ≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(土)3限 1年は体育館で、阿倍野区役所企画調整課街づくり担当から講師をお招きして、大規模地震への備えとなる「防災教室」を行いました。
 まず「DVD:幸せ運ぼう 阪神・淡路大震災から学ぶ」を視聴して、震災直後の被害状況の痛ましい実像と復旧・復興の過程を知ることができました。
 講師のお話から、日頃から防災意識を強く持って、「自分の命は自分で守る」「自分たちのまちは自分たちで守る」という「自助・共助」の気持ちを強く持つことができました。

2・3年『人権講演会』

画像1 画像1
 11月26日(土)1・2限 2年と3年は体育館で「ゴスペル歌手 市岡裕子」様をお招きして、≪人生あきらめたらあかん!〜足りないものに不平不満を言わず、有るものに感謝〜≫というテーマで、「今を生きる大切さ」についてゴスペル音楽も交えながら、ご講演を聴かせていただきました。

 保護者の皆様も「PTA人権講演会」として、ご講演を聴かせていただきました。
 市岡裕子様 心に響くお話と素晴しい歌声を本当にありがとうございました。 

1年「創作カルタ」≪グリーンロード掲出≫

画像1 画像1
 11月25日(金)午後 9月末に69期生(2年生)の「創作カルタ」を外してから、少し寂しかったグリーンロードに、新たに70期生(1年生)の「創作カルタ」を掲出しました。
 10月の文化発表会で制作展示した各クラス自慢の「創作カルタ」を、各クラス実行委員のメンバーが協力して取り付けました。
 色鮮やかに咲いているプランターの花々とともに、クリーンロードに賑わいが戻りました。
 
画像2 画像2

2学期「期末テスト」最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(金) 「期末テスト」最終日は「1限1・2年英語・3年社会、2限1・2年社会・3年英語、3限3年音楽」に取り組みました。英語は、全学年ともリスニングテストも行いました。
 テスト終了のチャイムの後には、達成感と解放感に満ちた楽しそうな声が、どのクラスからも聞こえてきました。午後には、久しぶりの部活動に汗を流します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 公立高校一般選抜前日注意(6限)
3/2 公立高校一般選抜入試一斉出願(3限昼食・4限体育館出発)(3年給食無し)・元気アップ学習会
3/3 1年職業講話(教室)・スクールカウンセラー来校日
3/6 全校集会
3/7 元気アップ学習会