期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 2年1組英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受動態の学習です。不規則動詞の単語をリズムに合わせて声に出して行きます。発音の仕方も微妙に変わるので覚えるのも大変ですが、リズムに合わせて口ずさむこと覚えて行くようです。

授業風景 2年4組理科

画像1 画像1
電圧と電流の関係性について学びました。オウムの法則です。
先生のVoltage and a electric currentの発音に「ええ〜 」と過剰に反応する子どもたちです。

授業風景 2年2組英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 Which do you prefer......?」「パンケーキとパイだったらホットケーキかなあ」「今はホットケーキって言わないよね」「マクド行ったらミニホットケーキって頼んでるし」などなど。
発音を学んだりペアで読みあったり、アクティブに脳や口を動かして楽しい授業でした。

授業風景 3年4組理科

画像1 画像1
生物の遺骸のゆくえについて学びました。いろんな疑問が湧き出てくる4組です。「なぜ落ち葉がなくなって行くの?」「虫が食べるから」「風で飛ぶから」「森の中はいっぱいあるやん」・・・「カビはどんなところに出るの?」「お風呂とか」「チーズ」「餅もや」「カビ食べる?」・・・など笑ってしまいます。

授業風景 3年1組英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業テストが返されて満足気な表情浮かべる生徒もいました。
韻を踏んで歌詞作りにチャレンジしました。
My school days in my mind.
Make me happy forever.
To me friends are very kind.
I never forget whenever.
Love and peace
Shiny face
It is almost paradise

なんと成南中学校校歌のメロディーに英語の歌詞をあてたものです。
さあ、みんなで2番の歌詞作りに挑戦です。完成したら教えて欲しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○
3/7 A週、 生徒議会、 給食○