期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

土曜授業1年生レポート発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「レポート発表会」を行いました。
冬休みの宿題として取り組んだ、「世界の子ども物語」をレポートにまとめ、内容を簡単に紹介しました。
1人わずか30秒程の発表ですが、緊張しながらもしっかり力を出し切りました。

寒い中、たくさんの保護者の方々にも参加いただき、子どもたちの励みになりました。
ありがとうございました。

家庭科部部活動

画像1 画像1
北海道の郷土料理「いも餅」に挑戦しました。
少し醤油辛いタレになってしまい、「砂糖と醤油の比率を変えたら良いのかー」と一言。

そうです。レシピ通りに作るだけでなく、一緒に食べる人が「美味しい!」と喜んで笑顔になれるように改善する!

「味見」と「愛嬌」の大切さを、先輩から学びました。

授業風景 1年4組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良時代の貴族と農民の生活の違いを学びます。「墾田永年私財法」ができて公地公民のルールが崩れてきたんですね。「給料は米だったんですか?」「このお金は今いくれで売れるの?」など疑問はつきません。

授業風景 2年3組4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動です。台上前転のテストをパスするために頑張っています。お尻を高くあげて、後頭部をつけてとポイントを確認しながら積極的に取り組んでいます。
「運動会でビデオ撮ってるお父さんの気分やなあ」と言いながらタブレットを使ってクラスメイトの演技を撮っていました。

授業風景 2年3組 英語

画像1 画像1
不規則変化の単語を使った表現を学んでいます。先生の海外に出かけた写真を見せながら、「I like .....the best! 」「 I like ...than ....」を練習します。10年前の先生、若い!と心の中で叫んでいるような・・・
ご飯よりもパンが好き。数学よりも社会が好き。私は嵐よりEXILEが好き。と英文を楽しんで作りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○
3/7 A週、 生徒議会、 給食○