期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

修学旅行最終事前指導

画像1 画像1
いよいよ明日から四国方面の修学旅行です。
荷物の点検もあって、ボストンバックも一杯です。明日は朝6:20分集合です。先生方も6時に来ようと思うと始発電車でもギリギリです。
遅刻せずに登校してくださいね。

朝練3年4組

画像1 画像1
早朝からスタンツの歌の練習です。「男子はそこから揺れるんやろ!」「頑張れ」と担任の檄が飛びます。

5月24日 晴れてね

画像1 画像1
明日から修学旅行なのに、天気予報は雨。ずっと雨。晴れの中で色んな体験をさせてあげたい教職員の気持ちがてるてる坊主に!
職員室のホワイトボードに教頭先生のフィギュア「晴れてね」

授業風景2年生1組と2組

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな風が通り抜ける教室です。
英語の授業と理科の授業がしっとりと進んで行きます。その時その時を大切に学んでいきましょうね。

5月23日 全校集会

画像1 画像1
≪校長先生のお話≫
 紫陽花の咲く季節になりました。今年度は「安心・安全・挑戦する学校」を目ざしてきています。そのための秘訣があります。先週行った一年生の一泊移住の感想を紹介します。
「飯盒炊爨での大失敗。・・・石につまずいて水ごとカレーの具の半分以上を落としてしまいました。周りにいた班の人たちは何も言わずにこぼれた具を拾ってくれたのです。・・・誰ひとり責めたりしませんでした。僕に気をつかってくれたおかげでそのあとのカレー作りを楽しみながら活動することができました。僕も自分がしてもらったように優しくフォローして責めたりしないことを忘れないようにしたいと思いました」
 「ほんまにありがとう。・・・車イスで行動していました。うわあー最悪や。そうつぶやいていました。すると「私手伝うー私も〜」とたくさんの人が助けてくれました。一番うれしかったことは、みんな私をめんどくさがらず、嫌がらずにしてくれたことです。・・・感謝しきれないありがとうの気持ちでいっぱいです。自分の近くにこんな仲間がいる私は幸せ者だと思います」
 こうした仲間を思いやる気持ちと行動が安心・安全な学校を作り、なんでもチャレンジして見ようという気持ちを湧き上がらせる秘訣だというです。2年生からもらった一泊移住のアドバイスもまさにその通りでした。2年生のアドバイスも良い一泊移住にしてくれた力となりましたね。
 さて、3年生は水曜日から修学旅行です。修学旅行委員会のメンバーが壁新聞を作ってくれています。[Good MemorialForever]どんな意味でしょうか。一生に残る思いでですね。次に「楽しいだけが仲間じゃない」というタイトルがついています。意味深い言葉ですね。昨日は、50年ぶりの同窓会が本校でありました。君たちも、50年後に同窓会ができるような学年になったらいいよね。みんなで思いやりをもって行動し、一生に残る思い出をでつくりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○
3/7 A週、 生徒議会、 給食○