★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

修学旅行・自然体験学習 2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目、夜のプログラムは星の観察会です。地元のアマチュア天文家をゲストティーチャーに迎え、教えていただきました。
始めに会議室で惑星や星座、月の話を聞いた後、外に出て、大型の双眼鏡を使って、月を見せてもらいました。おりしも9月15日は仲秋の名月。少し雲が出ていたものの、明る過ぎずにきれいな月を観察することができました。月のクレーターもはっきりと見え、子ども達からは感嘆の声が上がりました。
いよいよ明日は修学旅行3日目。帰阪の日です。

修学旅行・自然体験学習 2日目 4

画像1 画像1
関金海洋センターのスタッフに見送られ大山池を後にした一行は、倉吉市民プールに向かいました。ウォータースライダーや流水プール、温水ジャグジーなどもあるプールで、思う存分、楽しみました。
今回、付き添いで来てくれた大学生は体育大生で、自由型の水泳選手です。プールで泳ぎを楽しんだ後は、アスリートの泳ぎを見せてもらいました。本物を見ることは、とても大切な体験です。本物を見ることで、憧れの気持ちが生まれればと思います。

修学旅行・自然体験学習 2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
もう一つの自然体験プログラムは、大山池でのカヌーです。まずは地上でパドルの持ち方、使い方の練習です。基本を教わった後、いよいよカヌーに乗り込み、水上に出ます。始めはその場でくるくると回っていた子どもたちも、しばらくすると上手にカヌーを操るようになり、競漕や鬼ごっこなどをして楽しんでいました。

修学旅行・自然体験学習 2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目、最初のプログラムはツリーイングとカヌー体験です。ツリーイングとは、ロープを使った木登りです。写真のような装具をつけ、少しずつ、ロープを登っていきます。木をよじ登るのではなく、足を伸ばす力を使って登ります。中には、地上9mほどの高さまで登る子も。そこからは、絵になりそうな景色を見ることができます。

修学旅行・自然体験学習 2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目、6:30起床。天気は曇り。宿舎前玄関で朝の集いをし、ラジオ体操で目を覚ましました。朝食も、しっかりいただきました。
本日は、自然体験を満喫する1日です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業おめでとう集会
3/6 図書館開放
3/8 町別児童会・集団下校

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会