なわとび週間中です。子どもたちは元気に外でなわとびに取り組んでいます。

12月2日 2年生 栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1日、2年生に「栄養教育」を実施しました。栄養士の専門の先生をお招きしての授業です。今回は普段の「飲みもの」の中にどれくらい「砂糖」が入っているか、考える授業です。今は自動販売機でも、コンビニでもどこでも手軽に飲み物が手に入ります。その種類はご存知のように、もの凄い数あります。注意していないと、知らず知らずのうちに糖分を摂取しすぎて、むし歯や肥満の原因になります。低学年のうちからしっかりとした知識を持つことが大切です。みんな真剣に授業を聞いていました。

11月30日 3年生授業の様子

3年生の授業の1コマです。

3年1組は図画工作、画用紙にただ絵を書くだけでなく、内側にも絵を書き、最後は立体的な作品として表現します。私が小さい頃はこんな課題はなかったですね。授業内容も、日進月歩ですね。

3年2組は鏡で太陽の光を集めて、どれくらい温かくなるかの実験です。鏡1枚の時と3枚の時は果たしてどれくらいちがうのかな?みんな協力して頑張っていました。

今年はこのような45分の通常授業を「規律ある楽しい授業」にしていくことが、目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 学習発表会 その1

26日(土)学習発表会が行われました。ご多用の中、たくさんの保護者、地域の方々にご参加いただきましてありがとうございました。お蔭様で無事、終了することができました。子ども達はとても満足し、「達成感」を感じられたようです。

1年生の「どうぞのいす」はミュージカル形式で歌や踊りがとてもほのぼのと、かわいらしかったです。

2年生の「オズのまほうつかい」は1番最初で緊張したと思いますが、元気いっぱい、子どもらしい溌剌とした演技でスタートから盛り上がりました。

3年生の「エルマーの冒険」は演出に迫力があり、とてもわくわくしながら鑑賞できました。

4年生の「パラリンピックのひみつ」はパラリンピックの詳細まで、調べており、一般にはなかなか知られていないことも、たくさんあり、学習発表会らしい有意義な内容でした。

5年生の「注文の多い料理店」は5年生のオリジナルの脚色、演出がとてもおもしろく、楽しみながら鑑賞することができました。

6年生の「ゴ・ミーゴ」は、人間のゴミのポイ捨て問題を題材に、課題をしっかり劇の中に入れ込み、見事に演じきっていました。本庄がゴミのない町になるといいですね。

みなさん、お疲れさまでした。

(その1は1年、2年、3年の写真、その2は4年、5年、6年の写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 学習発表会 その2

その2 4年、5年、6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 玄関廻りの花 その1

朝晩はかなり厳しい寒さになってきました。

寒さに負けず、玄関廻りには、管理作業員さんが手入れをしてくれているたくさんの花が咲いています。

琉球アサガオがまだまだ元気に咲いており、写真のようにかなり高いところまで、つるを伸ばしており、巻きつくところがなくなると、下に下がってきて2重の緑のカーテンになっています。強健なお花ですね。

それ以外のお花もその2、その3に掲載しました。

さて昨日、学習発表会の児童鑑賞会が終了して、いよいよ明日は本番です。
講堂は寒いですので、ご来校の際は、温かい恰好でお越しください。

お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会活動(最終)
3/3 体重測定1・5年
3/6 体重測定2・4年
3/8 読み聞かせ 4年

学校評価

学校方針