19日(水)クラブ活動    

ユニセフ募金・熊本復興支援募金 実施中!

画像1 画像1
 高倉小学校の児童会では、毎年行っているユニセフ募金に加え、今年は熊本復興支援募金も同時に行っています。
 13日、14日、15日の三日間の実施ですが、この児童会の活動を通して、世界の子どもたちの暮らしや地震からの復興に頑張っておられる熊本の皆さんに思いをはせ、自分達にできることは何かを考える機会にしていきたいと願っています。

校内で素敵な作品をたくさんみつけました!

 校内には、たくさんの児童の作品がてんじされていますが、その中から、少し紹介します。どれも力作ぞろいです。
 ご来校の際は、是非ごらんください!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)の給食献立

画像1 画像1
 7月12日(火)の給食献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、パン、牛乳でした。
 かぼちゃのミートグラタンには、夏野菜の代表格である、かぼちゃが入っており、子どもたちの食べやすい味付けで大好評でした。また、スープにもキャベツ等の野菜がふんだんに使われており、夏の暑さを乗り切るのにふさわしい食材を使った献立でした。
 デザートには、すいかが添えられ、本格的な夏の到来を感じさせてくれました。

ユニセフ募金と熊本支援募金、給食のマスコットの募集を児童より全校に呼びかけました            (7月11日児童朝会)

画像1 画像1
 7月11日の児童朝会は1学期最後の児童朝会でした。
↑ 児童会より、13日からのユニセフ募金と熊本支援募金の呼びかけがありました。今年は、代表委員会の話し合いで毎年実施のユニセフ募金に加え、熊本支援の募金も行うことになったそうです!

↓給食委員会よりは、給食のマスコットの絵の募集の呼びかけがありました。下の写真は職員室前に置かれた応募ポストです。たくさん応募があればいいですね!
 
 高倉小学校では、5年生、6年生児童が委員会活動を通し、学校をよりよくしようと頑張っています。1学期を通して、どの委員会も本当に活躍しています。

画像2 画像2

7月8日 高倉中学校区地域懇談会が開催されました

画像1 画像1
 7月8日夜、高倉中学校区地域懇談会が高倉中学校の講堂で開催され、高倉中学校、内代小学校、高倉小学校のPTAと高倉、内代の両地域の皆様が集いました。

 開会前には、昨年度結成された高倉中学校吹奏楽部による「夕暮れコンサート」が行われました。生徒の皆さんの爽やかな調べに、暑さも忘れ、心安らぐひと時となりました。


 「高倉中学校区地域懇談会」では、都島警察交通課の方から、自転車と歩行者の事故が増えていることや、事故防止への注意や自転車保険の必要性についてお話がありました。
 その後、高倉中学校、高倉小学校、内代小学校より子どもたちの生活指導の現況につて報告がありました。
 もうすぐ夏休みです。高倉地域の皆様には、大変お世話になりますが、子どもたちが安全で健やかな毎日を送れるよう、学校と保護者そして地域の皆様との連携強化に努めてまいりたいと願っています。どうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31