いつもと違う雰囲気に緊張感Max 〜6年3組〜
今日の6時間目、6年3組で大阪市小学校教育研究会東淀川支部の算数科の公開授業が行われました。
学習単元は、「速さの表し方を考えよう」 はじめに6年生の学級担任3人の走っているビデオを見て、ゴールまでの時間だけで速さは比較できないことに気づきます。 そして自分の考えをノートにまとめ、発表はタブレットPCを用いて前の大型モニターで共有します。 「時間か距離をそろえると速さを比べることができる」という「単位量あたり」の考えが、工夫された授業で身についたでしょうか? ○大阪市小学校教育研究会は、多くの教員がそれぞれ専門の教科・領域ご とに所属し、日々研究をすすめている団体です。 今日は、東淀川区よりたくさんの先生方が参観に来られ、また本校から も若手を中心にたくさんの教員が参観しました。 いつもと違う雰囲気に、子どもたちも緊張感Maxで(借りてきたネコのように)授業に参加していました。 (教務) 5年生が中庭で砂遊び?? 〜5年1組〜職員室前の中庭から大きな声。 行ってみると、5年生が一生懸命に「砂山」作り。 「これは、なにしてるの??」 「遊んでるんと違うで、理科の実験」・・・失礼しました。 単元は、理科の「流れる水の働き」 山頂から流れる水がどんな流れをたどり、曲がりくねった水はどちらの側面を深くえぐるのか…などを、ペットボトルに入れた水を流し確認していました。 でも、下が砂地ではなかなかうまく流れてくれず・・・ (学校長) 「ドングリ」をつかっておもちゃをつくろう 〜1年1組〜「ドングリ」をつかっておもちゃを作ると聞いて1年1組へ。 材料となるのは、 遠足で服部緑地に行ったときに集めたドングをきれいに洗い廊下で乾燥させたものです。 作る作品はみんなバラバラ、 「やじろべえ」や「コマ」、「たいこ」や「パラシュート」・・・ 趣向を凝らした作品が次々にできあがっていきます。 でも、切り取るためのナイフやはさみの使い方は見ていてちょっとハラハラ、担任の尾小谷先生もつきっきりでした。 (学校長) 作品が仕上がるまでに・・・ 〜1年2・3・4組〜1年1組の作品が仕上がるまでの間に、2組・3組・4組の授業も参観。 ○2組は、音楽の時間 鍵盤ハーモニカを使って「キラキラ星」の演奏中 ○3組は、算数の時間 くり下がりのある引き算 ○4組は、図工の時間・・・いえいえ、ここも算数の授業 いろんな形を学ぼうということで、図形のお勉強中でした。 (学校長) 春にはいっぱい花咲けと 〜2年生〜昨日のサツマイモ掘りに続き、2年生の生活科の授業。 夏に「プチトマト」を栽培していたプランター、土を入れ替え、今日は「パンジー」の植え込みです。 来春に一杯花が咲きますようにと願いを込めて、一鉢一鉢大切に植え込みを行っていました。 (学校長) |