日本の災害対応能力はスゴイ今朝のニュースを見て驚きました。 JR博多駅前の道路が、 縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没したのは先週の8日(火)、下水管が破裂し水道やガスなどすべてのライフラインが寸断されるほどの大事故でした。 しかし、水道やガスなどを仮復旧させる工事が12日夜までに、下水管の工事も13日夜には終わり、今日14日には道路の舗装などを行って、夜遅くには通行を再開させるというのです。 この間、わずか一週間・・・ 迅速な退去指示もあり、これだけの事故にもかかわらず、死者はおろか けが人もゼロ。 改めて、日本の災害対応能力のすごさを思い知らされた気がします。 (学校長) 月曜日の朝は「児童朝会」11月14日(月)、月曜日の朝は「児童朝会」、 すこ〜し雨がぱらつく中、いつも通り運動での朝会です。 今日は、先日開催された「中国語弁論大会」に出場した6年生 湯尾美里さん、3年生 方柏庭さんの表彰式。表彰状授与の後は2人が朝礼台に上がり、当日発表した暗唱を披露してくれました。 残念ながら、意味は分からないのですが、有名な中国語の詩の 一節だそうです。 (学校長) 新しい取り組み「あいさつ月間」4 〜1年1組〜11月14日(月)、 新しい取り組み「あいさつ月間」 その目玉はなんといっても、クラスみんなで参加するあいさつ運動。 今日は4回目1年1組、 低い雲が垂れ込め今にも雨が降り出しそうな中、元気に大きな声で児童の登校を迎えてくれました。今日は全員が手作りのタスキを持参、あいさつ運動に大きな華を添えてくれました。(風もあり、身体の小さな1年生には危ないので、「のぼり旗」はなしにしました) 今日も、ほんとうに最強のがんばり、第3走者の6年3組から、見事にバトンがつながりました。 1年1組のみんな、ほんとうにありがとうねぇ!! 〇明日は、1年2組、天気のくずれが少し心配です。 (学校長) ほとんどの子はできてるんですヨ 〜登校マナー向上に向けて〜
先日より、
地域や保護者の方より児童の登下校のしかたについてのご指摘をいただくことが重なりました。 登下校の安全については、学校でも各学級担任より注意指導をおこないましたが、先週より複数の職員が朝、登校路の要所に立ち児童の登校の様子を見守っています。 今朝、子ども達の登校の様子を見に行くと、ほとんどの子ども達は道に広がらずにしっかりと登校できていました。 ただ、やはり友達としゃべるために道に広がったり横断の際にゆっくり横断したりと「まだまだやな」と感じさせる様子もみられ、指導をする場面もありました。 一人一人が「豊里小学校の代表」というくらいの意気込みをもってもらいたいものです。 職員の見守りもしばらく継続したいと思います。 (教務) どんよりとした空、空一面を雲がおおっています11月14日(月)、 大阪の日の出は6時30分、でも、薄い雲が空一面をおおい太陽の 姿は見えません。今日は雲が多一日ですが、昼間は雲の間から日差 しが届いて過ごしやすくなると言っていました。 雨が降る始めるのは、夕方以降のようですね。 今日は、1年1組の「あいさつ運動」、 なんとか雨に降られずに実施できそうです。 今週は、明日15日(火)が1年2組、16日(水)が1年3組、 一日あけて18日(金)が1年4組です。 子ども達は普段より少し早く家を出るかもしれません。ご協力よろしくお願いいたします。 ○下の写真は11日(金)の夕方、沈む夕日が本当にきれいでした。 (学校長) |