生活発表会の予行からの子どもたち。

画像1 画像1
予行の緊張を経験した子どもたち。でも乗り越えました。
子どもたちの言葉で、子どもたちの表現で、全員で劇に向かってるのがわかります。
ほんとに成長したさくら組たちです。

合奏

画像1 画像1
一人一人の顔が見えるように何度も調整してます。
努力をお伝えさせてください。
で、年長の合奏も、時々バラバラになるけれど、気持ちは一つ。
当日も楽しくがんばってほしいです。でも、みんな楽しそうです。。

そら組の劇

画像1 画像1
予行からの、クライマックスのシーンが変わりました。
くじらに飲み込まれたシーンが感動シーンになっています。
言葉のやりとりがさすが年長です。

元気いっぱい児童集会

画像1 画像1
先々週から、本校ではインフルエンザが猛威をふるい、高学年が軒並み学級休業に追い込こまれてしまいました。
今週に入り、ようやくどの教室でも下火になり、欠席者がぐんと減りました。
昨日は久しぶりに、全校児童集会が行われ、みんなで元気いっぱい鬼ごっこをすることができました。
元気が一番ですね!
でも、油断せず、手洗い・うがいを続けましょう。

卒業遠足6年キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々な仕事が体験できます。
ラジオDJや、ファッションモデルもあります。
稼いだお給料は、銀行へ。
カードで出金もできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 C-NET
3/3 卒業を祝う会
6年茶話会
3/6 地域の方へのお礼の会(朝礼時)
委員会活動
3/8 C-NET
校外子ども会・集団下校