一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
 本日も給食は3年のみ。

 今日は「鶏肉と白ネギのしょうが焼き」「がんもとじゃがいもの味噌煮」「ツナとキャベツの炒めもの」でした。

 白ネギが、絶妙!

感動込み上げる、卒業生退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生一人一人に「ありがとうございました!」というクラス全員の大号令。

 これには、先生もただただ涙です。

 高校の卒業式で、「これだけ泣かされるか」というところ。
 三年間の苦労が、互いに報われるひととき。
 先生たちが、教師冥利に尽きる瞬間だと思います。

 皆様、本当に素晴らしい式を、ありがとうございました。

クライマックスは「式歌」

 卒業式のために作られた「式歌」。60年ほど前に作られた伝統ある名曲です。

 ピアノの音色が素晴らしく、生徒たちから力強い歌声が・・・。

 大勢お見えの中学校長先生の頬にも、感動の涙がつたいます。

 最後は、在校生も一緒になって、校歌を!

 ♪未来の彼方に 何かが見える 目を輝かせて 見つめよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校長式辞 そして、送辞

 表彰は、松井知事からの「教育長賞表彰」も。

 続いて、校長先生の心のこもった「式辞」。女子教育にかける情熱があふれていました。

 そして、在校生からの「送辞」。表現教育を得意とする高校だけあって、素晴らしい読みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな返事に、涙・・・

 こんな大きな良い返事をされると・・・。

 担任の先生の声がふるえ、生徒たちからも涙が・・・。

 そして、「総代」と呼ばれる代表生徒が、卒業証書を校長先生から授与されます。

 
 その後、「努力賞」「体育功労賞」「皆勤賞」が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 一般入試出願
3/3 卒業生を送る会合同練習 5限まで
3/6 火曜の授業 45分×6限
3/7 月曜654321 6限 卒業生を送る会 生徒専門委員会(1,2年)