遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

全校朝会 校長講話「健康な体づくりは、足もとから!」

 11月の「ほけんだより」臨時号を読みましたか。みなさんの足の健康と体づくりについて書いてありました。
 以前、4年生のみなさんに対して行った「足の裏の測定」の結果から見えてきたことや成長段階にあるみなさんの足を理想的な足にするためにはどうすればよいのかなどについて大切ポイントをくわしく説明してあったと思います。
 足を健康に保つために、
 まず、〇足指を積極的に動かして鍛える。〇股関節を積極的に動かす。〇爪の切り方に気を付ける。〇靴の選び方・履き方に気を付ける。この4つのポイントに気を付けるだけで、足はもちろんのこと体全体を健康に保つことができるようになります。
 特に一つ目の足指を積極的に動かすということで、次のような運動を紹介しました。
 〇足指じゃんけん
 〇足と手あくしゅ
 〇足指だけで新聞紙やタオルを丸める
 〇つま先歩き、かかと歩き
 〇青たけふみ なども効果があるようです。このような運動と合わせて、先週木曜日に1〜6年で行ったなわとび(短なわ、長なわ)をすると、足がどんどん理想的な足になっていくようです。北田教授に教えていただいた跳び方を基本にいろいろな跳び方にチャレンジしていってください。なわとびを続けていくと、理想的な足裏になるだけでなく、体の調子がとてもよくなっていくはずです。「なわとびカード」も配られると思うので、がんばってください。
 また、足裏測定と足の運動セミナーを受けた4年生のみなさんに感想を聞いてみると、次のような答えが、返ってきました。「体を健康に保つためには、運動と食事が大事だと思います」でした。
 覚えていますか。先日の給食だよりのタイトルは、「やさいをしっかり食べよう」でした。なぜ野菜を食べるのか。みなさんもよく知っているように、野菜は、体の調子を整えてくれます。肉や魚も大切ですが、たくさんの野菜を食べると体に必要ないろいろな栄養をとることができます。
 あとは、「早寝・早起き・朝ごはん」を徹底してください。この冬も病気に負けない強くて健康な体をつくりましょう。

11月24日(木) 全校「English Time」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木) 全校「English Time」を行いました。

「Walking Walking」の歌に合わせてジェスチャーを楽しみました。

繰り返し歌うことで、歌とジェスチャーが一体化してくることでしょう。
DVDの映像とアルファベットを大型スクリーンに投影し、自然な形で文字にも興味をもてるようにしています。

授業支援「なわとびを使って」運動しよう!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年も両肘を後ろに引きながら、手首で軽くリズミカルに縄を回す練習をしました。
低学年から少しレベルアップをして、右手おへその前、左手、おへその前と体の方向を変えながら回します。

あや跳びや交差跳びが軽快に跳べるための練習です。
右手と左手をバランスよく手首で回せることが技をマスターするためにとても重要だと教えてもらいました。いかに楽しく、基本を繰り返し、快い感覚を身に付けさせるか。

二重跳びやはやぶさ跳びも手首のしなやかな動きが大切です。
基礎・基本の練習をどんどん取り入れ、休み時間も運動場に出て、自主的に練習を繰り返したいですね。


授業支援 「なわとび遊び」 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から始まった「なわとび遊び」は、回し方や手首の使い方から丁寧に指導していただきました。
腕回しにならないように、片手に縄を持ち、体の方向を変えながら、手首でクルクル軽く回転させます。

あら不思議!!体を回転させると後ろ回しに変化!!

子どもたちは、お話しながら軽快に縄を操る先生に集中して、一所懸命まねっこをしようと頑張っていました。


授業支援「なわとび」の取り組みを全学年で実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)授業支援「なわとび」の取り組みを全学年で実施しました。

大阪女子短期大学 人間健康学科教授 北田和美先生と新田良子先生を招聘し、子どもたちにいろいろななわとびの技やなわとびのコツを教えていただきました。

児童集会の時間に子どもたちに紹介しましたが、跳びなわを準備した時から楽しみにしていた児童も多く、目をキラキラさせながら聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 はぐくみ座談会
3/6 C-NET
卒業をお祝いする会全校練習
3/7 卒業をお祝いする会
3/8 ノーチャイムデイ
講堂シート敷設・椅子設置
3/9 PTA図書貸出

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算