遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年茶道体験

22日(火)4年生は福音幼稚園園長の水島先生の茶室で茶道体験を行いました。小さなにじり口から茶室に入るとそこはもう別世界。自然と気持ちも引き締まります。まずは正座をしてきちんと挨拶をする練習をし、茶道の歴史や様々な道具について教えていただきました。柿の形をしたお饅頭を懐紙にのせて、香りのよいクロモジの楊枝でいただいたあと、先生のお点前を拝見しました。一人一人に抹茶が運ばれると、先生の所作をお手本にお茶をいただきました。4年生の児童にとっては、ちょっぴり苦く、大人の味でしたが、伝統的な日本の文化に触れるよい機会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育委員会「がんばる先生支援」公開授業・示範授業・講演会ご案内

平成28年度 大阪市教育委員会「がんばる先生支援」
グループ研究Aコース 公開授業・講演会のご案内

研究テーマ
「伝え合う」活動を通し、一人一人のよさや可能性を伸ばす教育活動の推進
 

平素は本校の教育活動に何かとご理解・ご指導賜り、厚くお礼申しあげます。
さて、本校では、平成28年度大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループ研究Aコースの選定を受け国語科の研究に取り組んでおります。
この度、下記のとおり「がんばる先生支援」事業の公開授業・講演会を実施いたします。明星大学の白石範孝客員教授の示範授業も参観いただけます。また、公開授業の指導助言後には、質疑・応答や「国語科授業のつくり方」についての講演もお願いしています。日々の国語科授業に役立つヒントがたくさんいただけると思います。
白石範孝教授は「論理的に考える国語授業」「単元を通した発問」「物語文・説明文の10の観点」などの提案をされています。国語科に興味のある先生方や国語科の指導法にお悩みの先生方にご参加いただき、教材の読み取り方や効果的な指導方法について意見交流できればと考えております。
何かとご多用とは存じますが、ぜひ多くの皆様にご参加いただきますよう、ご案内申しあげます。

1.日  時  平成28年11月28日(月) 午後1時50分〜5時
(受付 午後1時30分より)
2.会  場  大阪市立九条南小学校  
   公開授業4−1教室・ 2−2教室 
   示範授業  指導講評・講演会  講堂    
3.示範授業・講演   明星大学 白石範孝客員教授

【公開授業】 5時間目(13:50〜 14:35)
○九条南小学校 指導教諭  津田 直子 「広告と説明書を読み比べよう」

○九条南小学校  教 諭 濱本 裕紀 「ふろしきはどんなぬの」 

【示範授業】 6時間目(14:50〜 15:35)
○明星大学 白石範孝客員教授 「どちらが生たまごでしょう」


【公開授業指導講評】【講演会】(15:50〜 17:00)

○明星大学 白石範孝客員教授 「伝え合う活動を大切にした国語科授業」

《 白石範孝客員教授のご紹介 》

明星大学教育学部客員教授    元筑波大学附属小学校教諭
学校図書教科書編集委員     使える授業ベーシック研究会会長
国語授業ICT研究会会長    全国国語授業研究会理事

著書多数  国語授業を変える「用語」 国語授業を変える「漢字指導」 国語授業の教科書
国語授業の技術 3段階で読む国語授業(1)(2)(3) おいしい授業レシピ
国語授業のつくり方 国語授業おさえておきたい指導の要点&技術50
読解力がつく白石流「要点・要約・要旨」の授業

地域の皆様・保護者の皆様のご参加もお待ちしております。


大阪信用金庫プレゼンツ「さくら・夢授業バスケットボール教室」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)2時間目 5年生の大阪信用金庫プレゼンツ「さくら・夢授業バスケットボール教室」が行われました。

楽しみながら反射神経を鍛えたり、前方を見た状態でドリブルを確実にできる練習をしたりといつもと違う練習メニューに意欲的に取り組みました。

最後にワンハンドシュートの練習の後、チームごとにシュート数を競いました。短時間の練習でしたが、みんなシュート率が上がったことを喜んでいました。

エヴェッサの夢授業バスケットボール教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エヴェッサのコーチの方に、バスケットボールを教えていただきました。ドリブルやワンハンドシュートなど、一つ一つ丁寧に教えていただきました。45分があっという間でした。最後に、素敵なプレゼントもいただき、子どもたちの顔には大満足の表情が。
 夢授業の後には、早速昼休みにバスケットボールをもってシュートの練習をする姿も見られました。

 本日は、ありがとうございました。本物に触れる素敵な機会となりました。

11月19日(土)学習発表会での忘れ物です。

11月19日(土)学習発表会での忘れ物です。

緑の袋に入った3脚とぬいぐるみのキーホルダーです。

心当たりがある方は、職員室に取りに来てください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 はぐくみ座談会
3/6 C-NET
卒業をお祝いする会全校練習
3/7 卒業をお祝いする会
3/8 ノーチャイムデイ
講堂シート敷設・椅子設置
3/9 PTA図書貸出

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算