遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

学習発表会に向けて練習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日に向けて子どもたちは役になりきり、日々練習に励んでいます。

1年生は「サラダで元気」個性あふれる動物たちが登場し、りっちゃんの優しい気持ちを助けます。

2年生は有名な演目「てんまのとらやん」
2年生は、個性豊かな演技でどこにもない、世界でひとつだけの「てんまのとらやん」を目指しがんばっています。楽しい作品に仕上がってます。

3年生は、国語科で学習した「自然のかくし絵」を子どもたちが自主的に深め、広げ、発展させた内容を発表します。3年生の発表を鑑賞すると、誰もが昆虫博士になれますよ。



11月19日(土)学数発表会を開催します!!

画像1 画像1
明日、11月19日(土) 8:40〜 本校講堂において、学習発表会を行います。

本日は、1年生〜6年生まで全学年で相互鑑賞会を実施します。
他学年の演技を見て、たくさんの刺激を受け、明日の本番にはますます進化した発表を披露してくれることでしょう。

どの学年も素晴らしい仕上がりとなっています。
明日は、保護者の皆様、地域の皆様、お誘い合わせのうえ、子どもたちの「本気」をご鑑賞いただき、温かい声援と大きな拍手をお願いします。


「ふしぎなぼうけん」図画工作(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
ワクワクお話プレゼントや図書委員会主催の図書集会、よもよものお話会など「読書の秋」に子どもたちはたくさんの新たな本と出会いました。
毎日の図書館開放を楽しみにしている子どもたちも増えています。

読書大好き4年生では、短いお話を聞いて想像を広げ、「不思議な冒険」というテーマの絵画に取り組んでいます。
お話を聞きながら目を閉じ、イメージした世界は、色も形も一人一人みんな違いました。仕上がりが楽しみです。

豊かな想像力は未来を担う子どもたちの生き抜く力になります。
冬にも暖房の効いた温かいお部屋で家族みんなで本を開き、想像力を膨らませてみませんか。

本校多目的室が「地域安全センター」として活用されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日〈月〉15:00 本校多目的室に於いて、西区役所副区長、西警察副署長、九条南連合振興町会会長を来賓にお迎えし、西区役所主催で「地域安全センター」の開所式が行われました。

本校多目的室が「地域安全センター」として、今後、地域の皆様や子どもたちの安全を守る防犯の拠点となります。



学習発表会のお知らせ

下記の通り、学習発表会を開催します。ぜひご来校いただき、児童の日頃の学習の成果をご覧いただきますようご案内申しあげます。

11月19日(土)  午前8時30分開場  午前8時45分開演
<低学年の部 8:50〜9:40>
1年生 8:50〜  劇「サラダで元気」
2年生 9:15〜  劇「てんまのとらやん」
<中学年の部 9:50〜10:40>
3年生 9:50〜 学習発表「自然のかくし絵」
4年生 10:15〜  劇「ほんとうの宝物」 合唱「さがそう地球の宝物」
<高学年の部 10:50〜11:40>
5年生 10:50〜  学習発表「ネジの旅」
6年生 11:10〜  学習発表「防災〜命を守るために〜」
5・6年生11:30〜 合唱「地球星歌」合奏「ハナミズキ」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 はぐくみ座談会
3/6 C-NET
卒業をお祝いする会全校練習
3/7 卒業をお祝いする会
3/8 ノーチャイムデイ
講堂シート敷設・椅子設置
3/9 PTA図書貸出

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算