☆今日は、今年度はじめての学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会です。あいにくのお天気ですが、何とかお時間をつくっていただき、お子さんの張り切る姿を見に来てあげてください。学級懇談会は担任はもちろん、保護者同士の顔合わせも兼ねて行います。そちらもぜひご参加ください。2~5年生は物品販売も行います。〈これからの行事予定〉交通安全指導(~5月8日) 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動 25日(金)通学路たんけん(1年生) 聴力検査(2年生) 28日(月)児童朝会[新校舎・新運動場完成記念朝会] 聴力検査(1年) 30日(水)家庭訪問のため全児童13:40下校(~5月2日) 視力検査(6年) 教職員定時退勤日

1/26 郵便局出前授業 1年生

画像1 画像1
学校の隣にある三津屋郵便局から局長さんもきていただき、郵便のお話をききました。郵便ってたのしそうということでお手紙をかくことにしたそうです。たのしい勉強でした。

1/26 給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
給食週間にちなんで、野菜クイズとビンゴをあわせたゲームをしました。なかなか難し問題が多かったのですが、たくさんの人がビンゴになりました。今日も野菜をしっかり食べようね>

No.10 今年1年がんばること

画像1 画像1
にじゅう跳び
クロール
算数 かけ算のひっ算
体育と都道府県を全部覚える
鉄棒・縄跳び
音楽の授業でハンドサインがんばる
算数・体育がんばる
通知票 オール5
体育の成績 5
体育をがんばる
算数の勉強がんばる
ドッジボール

1/25 5年生が絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生も1年生も緊張していましたが、5年生の取り組みで1年生3クラスに5年1組と2組が訪問してマンツーマンで絵本の読み聞かせを計画しました。最初はなかなか緊張、緊張でしたが時間がたつと雰囲気もやわらかくなり、いい感じで絵本を楽しみました。

1/24  3年生昔のくらし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科で昔のくらしの学習をします。2月にはくらしの今昔館に社会見学に行く予定です。今日はむかしのくらし体験で七輪(かんてき)を使って火をおこし、お餅をやきます。炭に火をつけるのは大変ですが、三津屋女性会のみなさんにご協力いただきました。各班(6名程度)に一人きていただき、丁寧におしえてもらい、こんがりおいしそうなお餅ができました。もっと食べたいという声がありましたが・・・。寒い中、またご多用の中学校にきていただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 《英語学習》 お話わくわく(昼) くすりの教室(6)2限 認知症サポーター養成講座(6)5限
3/8 《英語学習》 C-NET
3/9 卒業を祝う会 PTA実行委員会

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

ほけんだより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室

アルバム