自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
はじめてしたよ。タブレット 3/2
なかよし班活動 2/28
学習参観 4.5.6年 2/25(土)
学習参観 1.2.3年 2/25(土)
交流給食 2/23 パート3
交流給食 2/23 パート2
交流給食 2/23 パート1
6年 調理実習
クラブ発表 2/16
「ドリームタイム」英語学習始まる2/14
2月のラッキーにんじん
4年生 盲導犬体験授業 2/8(水)
児童集会 文字さがしゲーム 2/9
2年食育 「朝ごはんを食べよう」
6年スポーツ交流会2/7
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年外国語(英語)活動 11/18
11月18日 1年生が英語の学習をしました。ネイティブスピーカーさんの英語を聞き、「ワン・トゥー・スリー・・・・・」「レッド・グリーン・ブルー・・・・・」と数や色を英語で表現していました。色や数字のカードをかるたにして指導者の言葉を聞いてとるゲームをしました。楽しんで学習に取り組んでいました。
児童集会 なわとび大会にむけて 11/17
児童集会で、来たる11月25日のなわとび大会にむけての練習をしました。子どもたちはたてわり班になり、運動委員、集会委員から跳び方のコツを教えてもらい、練習をしました。
はじめ、なかなかそろわずうまく跳べない班もありましたが、徐々にチームワークがよくなり、跳び方もそろっていきました。
来週の20分休みに各班で自主的に練習をし、チームワークを高めていきます。
5年社会見学「乾電池工場」 11/17 パート2
11月17日 電池の歴史や仕組み、活用法などの話を聞き、工場内を見学しました。機械化されコンピュータで管理されたラインにのって猛スピードで電池が製造されるようすをみて驚いていました。
また、ゲームやクイズなどをとおして楽しく電池の学習をしました。
5年社会見学「乾電池工場」 11/17 パート1
11月17日 守口市にある乾電池工場で手作り乾電池を体験しました。身近に使用しているマンガン乾電池作りです。二酸化マンガンを亜鉛缶にいれ、炭素棒を差し込んでいく作り方ですが、子どもたちは慎重に丁寧に製作していました。オリジナルのラベルを貼って完成です。みんなでまめ球を点灯したらとてもきれいで歓声があがっていました。
1.6年作品展鑑賞 11/17
11月17日 1年と6年生が作品展の鑑賞をしました。初めての鑑賞となる1年生は上級生たちの作品のすごさに驚きをみせていました。6年生は鑑賞態度もよく熱心に鑑賞カードに自分の思いを書いていました。明日は2・3・4・5年生の鑑賞時間があります。また、保護者、地域の方々にも明日18日・あさって19日の二日間、作品を見ていただく予定です。
15 / 67 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
30 | 昨日:45
今年度:17493
総数:205329
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/6
委員会・代表委員会(最終)
3/8
2年読み聞かせ
3/9
6年生を送る会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会より
大阪市広報X
大阪市で先生になろう
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
「全国学力・学習状況調査」について
平成28年度 神路小学校「全国学力・学習状況調査」の結果
図書館だより
平成29年1月 図書館だより
平成28年12月 図書館だより
平成28年11月 図書館だより
平成28年10月 図書館だより
平成28年9月 図書館だより
平成28年7月 図書館だより
平成28年6月 図書館だより
平成28年5月 図書館だより
平成28年4月 図書館だより
運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(中間評価)
平成28年度 運営に関する計画
学校協議会について
学校協議会 運営要項 傍聴要領
非常災害時の措置
非常災害時の措置について
携帯サイト