★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

「夢・授業」

今日の「夢・授業」で、荒川さんのお話を聞きました。夢との出会いについて、周りの人の応援、そしてその人たちに感謝するというお話を聞かせていただきました。

また、夢はどこかで変わるかもしれないけれど、努力を続けることで、その努力はまたどこかで違う夢に繋がる、というお話もしていただきました。

6年生は今、卒業文集を作っています。
自分たちの今までのことをふり返り、これから先の未来についても考えています。
小学校生活もあとわずか。
今日のお話を、自分たちのこれからに生かして欲しいなぁと思いました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業(荒川大輔さん)

画像1 画像1
本日の2・3時間目にトップアスリートとして荒川大輔さんに来ていただきました。
3年生は2時間目のお話しのみでしたが、子どもたちは「おもしろかった」「話しすごかった」と言っていました。

給食(2/24)

 今日の給食は、ごはん、さんまの塩焼き、鶏肉と野菜の煮もの、大阪しろなのおひたし、牛乳です。

 大阪市では、平成17年より、1.大阪市内で概ね100年以上前から栽培されているもの、2.現在において大阪市内で栽培されているもの、3.現在も種子等の確保が可能なものという3点を満たすものを「大阪市なにわの伝統野菜」として認証する制度が発足しました。

 現在では、おおさかしろな等、8種類の野菜が認証を受けています。

 おおさかしろなは、江戸時代から栽培が始まり、現在では住吉区、東住吉区で栽培されています。明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培されたことから「天満菜」とも呼ばれています。

画像1 画像1

夢・授業 荒川大輔さん(陸上競技)来校!

 トップアスリートの方に授業をしていただける「夢・授業」ということで、走り幅跳び(陸上競技)の荒川 大輔さんと専任コーチの宮川 洋也さんが来校されました。宮川さんは日本人9人目の”8mジャンパー”として陸上界で活躍された選手です。
 まずは1年〜6年生に、自分が子どものころもっていた夢についての講話していただきました。子どもたちは荒川さんの幼少期の様子や荒川さんが夢をもってどう実現させようとしていたのか等のお話を真剣に聞いていました。
 次の時間は、4〜6年生にかけっこでの上手な走り方を教えていただきました。膝やつま先の位置、足の動かし方など楽しくわかりやすく教えてもらいました。最後は、荒川さん・宮川さんといっしょにかけっこをして授業を終わりました。とても良い経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ夢授業(*^_^*)

トップアスリートによる夢授業がありました。

荒川選手と宮川選手が来校されました(*^_^*)

子どもたちに、

「夢をもつことの大切さ」

「本気で努力する(頑張る)ことの大切さ」

を教えてくれました(*^_^*)

終わってから、算数の授業で荒川選手の記録8m9cmを実際に測りました。

教室の端から端までだと分かり驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 体重測定5・6年生 民族学級(2・3・6年)最終 特別支援懇談会 教育相談 C-net
3/6 PTA実行委員会(18:00〜)
3/7 登校指導 よみきかせ クラブ活動(今年度最終)
3/8 6年GTお薬講座 民族学級修了式
3/9 4年社会見学 大阪市立科学館 学校協議会18:30〜

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016