6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

片割れ時

黄昏(たそがれ)という言葉はよく耳にします。
日没直後、雲のない西の空に夕焼けの名残りの「赤さ」が残る時間帯です。

夕暮れの人の顔の識別がつかない暗さになると誰かれとなく、「そこにいるのは誰ですか」「誰そ彼(誰ですかあなたは)」とたずねる頃合いという意味だそうで、『万葉集』第10巻2240番に「誰そ彼と われをな問ひそ 九月の 露に濡れつつ 君待つわれそ」と詠われているのが語源だそうです。

片割れ時はこの黄昏時の方言と言われています。

【写真】午後5時頃の西の空
画像1 画像1

校内を彩る花々!

11月も今日が最後。明日から12月です。
校内に咲く花も冬の花が次々に咲いています。

季節の移ろいとともに、生徒の成長する変化も感じます。

【上の写真】スプレーマム
【中の写真】ユリオプステージ
【下の写真】遅咲きサルビア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ学習会!

期末テストの勉強するための環境を、学校元気アップの方たちが図書館を活用して今回も開催してくださいました。

受検を控えた3年生を中心に学習会への参加を呼びかけています。

学力アップは地道な学習しかありません!
自分の希望する進路が叶うよう最後まで頑張りましょう!
画像1 画像1

期末テスト2日目

定期テストの結果は、日ごろの学習の仕方を見直す良い機会です。日々の授業、テストに向けての計画の立て方、テスト勉強に取り組む姿勢などを確認し、どうすれば点数に結び付くかを考えていきましょう!

毎回一生懸命に全力でテストに臨むことが、人を成長させ、学力アップにつながります。
画像1 画像1

校長室のシクラメン

明後日から12月。秋も深まり冬の訪れを感じる季節になりました。校長室へは連日のようにお客様がお見えになっています。

お客さんの目を和ませて頂こうと、地域にお住まいの方が大きなシクラメンを届けてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
3/3 1・2年生学年末テスト 一般選抜出願
3/6 一般選抜出願
3/9 一般選抜検査

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域