◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

3月4日(土)=6年生の卒業を祝う集会=

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の卒業を祝う、子どもたちの集会がありました。
後わずかになった小学校での生活。6年生の心に、立派に卒業していく準備が整っていきます。

プログラミングしてみました =6年生=

画像1 画像1
3月3日(金)、お昼からの5・6時間目、6年生の授業を訪れてみました。プログラミング言語「Scratch」を使って、簡単なプログラミングを組んでみる授業です。子どもたちの目は最後までパソコン画面にくぎ付けで、キャラクターなどに面白いと思う動きなどを加えるプログラムに熱中しました。中にはなかなかの傑作も、、初めての授業は新鮮だったようです。

笑顔ヒート・アップ 〜たて割り班活動「かるた大会」〜

2月23日(木)1限目は楽しみにしていた「かるた大会」です。児童会が取り組んでいる集会活動や異学年交流の活動です。今回はたて割り班の中の上級生と下級生が二人でペアを組んで、自分たちで作った「ことわざかるた」を取り合いました。枚数が少なくなるにしたがって、かるたを囲む輪がだんだんと小さくなり、歓声や笑顔がはじけ、とても楽しい実りある行事になりました。
 さて、どのペアが優勝したでしょうか? 成績発表は次の集会の楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

《正しい薬の使い方》教室 =6年生=

画像1 画像1
2月20日(月)、6年生は学級ごとに、学校薬剤師の先生から『正しい薬の使い方』教室を行っていただきました。薬のことはもちろん、より身近な食品に含まれる添加物のこと、そして将来に出会うかもしれないたばこ、アルコールのマイナス面についても教わりました。先生はとてもわかりやすくお話くださいましたが、使い方や使用により体に害を与える内容については、子どもたちも思わず「う〜ん」と真剣なまなざしで考えている様子がうかがえました。

ようこそ伝小へ 〜幼小交流学習〜

2月20日(月)午前、幼稚園・小学校の交流活動として、伝法幼稚園と高見町保育所の園児たちが学校を訪れ、6種目の昔遊びを通じて、一年生との楽しいひと時を過ごしました。
昔遊びについては、1年生は以前から練習してきた成果が表れて、お兄さんお姉さんらしく、とても上手にやさしく付き添うことができました。もうすぐ小学生になる園児たちも、小学校入学の楽しみが増してくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31