今日からスタート「あいさつ月間」3 〜6年3組〜11月11日(木)、 新しい取り組み「あいさつ月間」 その目玉はなんといっても、クラスみんなで参加するあいさつ運動。 今日は3回目6年3組、 昨日までの雨も上がり寒さが緩む中、元気に大きな声で児童の登校を迎えてくれました。今日も、ほんとうに最強のがんばり、第2走者の6年2組から、見事にバトンがつながりました。 6年3組のみんな、ほんとうにありがとうねぇ!! 〇次は、来週の月曜日、 一挙に学年が下がり1年1組です。何やら趣向を凝らしているようなのですが(笑)、天気が少し心配です。 (学校長) 今日は小春日和が戻ってきそうです11月11日(金)、 明け方まで降り続いた雨もやみ、南の空には朝焼けが残っています。 昨日までの12月中旬の寒さから一転、今日は段々日差しが届き、 穏やかな小春日和が戻ってきそうです。 11月11日・・・ これだけ1がならべば、絶対に「何かの記念日」だ??と調べてみたら、なんと22もの記念日。 「めんの日」のほかにも「ポッキー&プリッツの日」「きりたんぽ の日などがあり、1が4つ並ぶその姿から来ているそうです(笑)。 〇下の写真は、昨日「校長せんせぇ、雲がつながってておもしろい。」と低学年の児童から教えてもらい思わずパチリ。 「あっ、そう。」と言ってしまえばそこまで、そうした新しい気づきをしっかりと受け止めてあげることで、興味のアンテナをいっぱい広げてあげたいですね。 (学校長) たった4人の七輪体験 〜3年生〜3年生は、10月29日の「土曜授業」で七輪体験を行いましたが、その日参加できなかった4人のために、4人だけの七輪体験。 担任の先生だけでなく、 管理作業員さんも補佐についてくれて万全の態勢。見事に火も起こり、この後、上手に焼けたおもちを頂戴したそうです。おいしかったかな?? (学校長) 学び続ける先生事業 〜柳川先生〜より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。 しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。 ●今回は、 5時間目、6年1組(柳川先生)、算数の授業風景です。 単元は、「速さの表し方を考えよう」 ・本時の目標は、距離と時間の異なる場合の速さを比べる方法を単位量当たりの考え方を用いて表せることを理解することです。 先ずは、3人の先生の走っているビデオ。 かかったタイムは表示されているのですが、それだけで誰が一番速いか比較することができるのかな??走った距離は同じなの違うの?? 〇「単位量」という考え方をしっかり定着させたいですね。 (学校長)) 今日も盛況「自動車文庫」10日(木)、自動車文庫がやってきました。 今日は「なわとびギネス」と同じ時間になってしまったので、集まりは悪いかぁ、と心配したのですが、休み時間には、かばん一杯に借りていた本をいれた子ども達がぞくぞくと集まってきましたす。狭い車内はすぐに子ども達で満員。今度は、新たに借りる本が両手一杯です。 月に1度とはいえ、 最新の読みたい本がすぐに借りることのできる本校の子ども達は本当に恵まれていると思います。 (学校長) |