創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

4年生の研究授業 〜井田先生(4年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
各学年ごとに年1回、
学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。
これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。



   ●今日7月6日(水)の5時間目は
         井田先生(4年)の国語の授業です。


単元は、
「生き物の不思議な関係ブック」を書こう。

教科書の「ヤドカリとイソギンチャク」を読んで、筆者の書き方の工夫に興味をもち、調べたことが伝わるよう文章にまとめよう。


全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。
教育センターからも、元校長の吉川さわ子教育指導員(本校の3代前の校長先生)をお招きし、授業終了後は、多目的室で今日の授業についての討議会を開催しました。


   子ども達にわかりやすい授業を目指し、
         私達教員も日々研修に励んでいます。


                      (学校長)

一緒だと心強いよ1 〜1・6年 合同プール〜

本日3時間目、
1年生と6年生が一緒にプールに入る「合同プール」を行いました。


1年生と6年生がプールサイドに整列すると200名越えで、プールサイドが子どもでいっぱい…


プールの中で大丈夫かなと一抹の不安がありましたが、
さすがは最高学年の6年生、
  プールに入ると1年生が怖がらないように、しっかりと手を差し
  伸べていました。


はじめに、1年生の手を引いてプールを1往復、次に1年生をおんぶして1往復

  6年生が一緒だと心強いですね。

  
                       (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒だと心強いよ2 〜1・6年 合同プール〜

次に1年生が上手にふし浮きができるように補助をして1往復。
  1年生も普段のプール水泳の時よりリラックスしてふし浮きが
  できました。


  その後は「宝探しゲーム」をして自由水泳の時間です。


写真を見ていただくとわかるように、
  1年生も6年生も満面の笑顔… 笑顔… 笑顔…
  先生たちも6年生がしっかりと1年生に優しくする姿を見て
  心強かったです。



○4時間目の6年生だけのプール水泳の時間に、
ご褒美として自由時間が多かったことは言うまでもありません。   


                        (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「豊里夏祭り」のボランティアを募集しています

画像1 画像1
    
去年初めて開催された一大イベント『オール豊里の夏祭り』
今年の会場は、なんと豊里小学校です。

豊里小学校のPTAも、
この夏祭りに参加を予定しており、現在、活動のボランティアを募集中です。詳しくは6月29日に配布された「豊里夏祭りボランティアを募集します」のお知らせプリントをお読みいただき、みんなの手でこの夏祭りを支えていけるようご協力よろしくお願いいたします。


日時は、8月20日(土)21日(日)
      準備 15:30〜   終了 21:00頃   
        この時間帯の2時間〜数時間程度のお手伝い


お手伝いいただく内容は、
     ○男性には、会場内の見回りなど
     ○女性には、模擬店(白玉団子の販売)など   



●少しでも手伝っていただける日があれば、
   配布したプリントでなくてもかまいませんので、
   「児童のクラスと名前」とお手伝いいただける「保護者名」
   「緊急時の連絡先」、「お手伝いいただける日と時間」   
          をお書きいただき担任に提出してください。


                        (学校長)

「豊里夏祭り」ってこんな雰囲気です1

画像1 画像1 画像2 画像2
  
●「豊里夏祭り」の雰囲気を知っていただきたくて
 去年東淀中学校で開催された「豊里夏祭り」の様子を掲載。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会