創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

2日続けて、あってはならない事故が !!

画像1 画像1
9月9日(金)、
朝8時30分頃、通学のために歩道を横切った児童と車が接触、転倒するという事故が起こりました。加害者の男性は一度は車から降りたものの何も言わずに立ち去ったそうです。


場所はドラッグストア「シグマ」前の交差点、
学校の前の道を西から東へ走り、「シグマ」前の交差点を右折し南方向(割烹「得月」方向)へ走行する際の巻き込み事故です。


幸い大きなケガをしていませんでしたが、
何があるかわかりません。警察にも通報し、念のために精密検査を行ってもらうことにしました。



2日つづけての交通事故、
児童には厳重に注意するように教職員に指示を出しましたが、ご家庭でも重ねてご指導ください。どうぞよろしくお願いいたします。



●普段は、
PTAや地域の方々が見守り活動を行なってくれている交差点です。
学校の防犯カメラには、同時刻に西から東に走る白い小型車(車種も特定済み)が写っており、目撃証言とも一致します。
もし、事故を目撃された地域・保護者の方がおられましたら、ぜひご一報ください。どうぞよろしくお願いいたします。



                    (学校長)
                    

太陽の光がまぶしい朝です

画像1 画像1
 
 
9月9日(金)、
 薄い雲がかかっていますが、太陽の光がまぶしい朝です。
 今日は青天、暑さが戻ってきそうです。


  カラカラの暑い日が続けが「雨がふればなぁ」
  ジメジメとした雨が続けば「太陽が恋しいわぁ」
         と感じるのは人間の身勝手な思い・・・


でも、昨日も掲載したように、この晴れ間は本当に束の間。秋雨前線の影響で、来週はずっとぐずつき気味の予報です。
運動会の練習も、できるときにできることからこなしていかないと大変な事態になりそうです。



〇下の写真は、
 学校には、不釣り合いな「生活感のある風景」(笑)
 昨日、3年生が社会の授業で洗った靴下が干してありました。


                     (学校長)

       


画像2 画像2

なかなか迫力のある走り 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
実際に100mを走っての徒競走の練習は3年生。
コースとメンバーの確認、ちょっと内緒のタイムの確認。あまり差が出るようなら順番の入れ替えも視野に入れています。


なかなか迫力のある走り。
せっかくの機会なので、当日に合わせたアングル練習(笑)、運動会の当日はちょこまかと動いてこんなアングルで写真を撮ります。楽しみにしておいてください。


                       (学校長)

太鼓がはいると雰囲気が一変します 〜運動会 4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
せまくて、暑い多目的室から、今日は広々体育館での練習、4年生の団体演技「エイサー」です。

 今日は手に、沖縄民族楽器の太鼓(パーランクー)。
 音の響きに味わいがあり、踊りに大きな花を添えてくれます。


でも、でも・・・
肝心の踊りが昨日の今日ではできるなずもなく(笑)、
学年の先生に「これからですね。」と声をかけたら、笑っていました。


                      (学校長)

セアカゴケグモが見つかりました

画像1 画像1
 

9月8日(木)の昼休み、
子ども達が「校長先生、セアカゴケグモがおる」と声をかけてくれました。


場所は、保健室横の1階男子トイレ、
3ミリほどの小さな小さな個体でよく見つけることができたなと思う大きさです。でも、背中にははっきりと赤い模様。間違いなくセアカゴケグモです。(先日も、隣りの女子トイレで発見されているので、どこかに巣があるのかもしれません。)



すぐに踏みつけて処理し、子ども達にみつけても絶対に触らないように指導を入れましたが、ご家庭でも十分にご注意ください。


1995年、
セアカゴケグモが大阪府の堺で初めて見つかった時には大きな騒ぎになりましたが、保健福祉センターによると、今では全国各地に普通に生息する毒グモだそうです。体長は、オスは3〜5mm、メスは10mm程度で、毒はメスにしかありません。


見つけたときには、殺虫剤を使ったり、靴で踏みつぶすなどで処理してください。どうぞよろしくお願いします。    



●いつもはっきりとわかるように拡大して掲載していましたが、あえて拡大せず。タイル1枚の大きさと比べてください。見つかったクモは小さいです。本当に小さいです。「マッチ棒」の先より小さかったです。



                     (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会