6年生 茶話会を楽しみました(1) (3月3日)
6年生が5・6時間目に講堂で「茶話会」を行いました。
自分たちでグループを組み、それぞれのグループが、しっかりと打合せ・準備をしてきました。 ○×クイズ・イントロクイズ・ダンス・人間間違いさがし・ショートコント・漫才・劇など、たくさんの出し物がありました。 茶話会の始まる前からハイテンションで、終始、笑いが絶えませんでした。普段見せない6年生の一面が見られ、とっても良かったです。でも、忙しい中、どこで練習をしてきたのでしょうか? 大いに笑わせていただきました。とても芸達者な子どもたちでした。 最後まで大いに盛り上がり、3時半過ぎまで時間も延長して楽しみました。あっという間だったと思います。 豊新小の仲間たちと、またもう一ついい思い出ができましたね。 さあ、あとは卒業式に向けて気持ちを高めていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 茶話会を楽しみました(2) (3月3日)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 茶話会を楽しみました(3) (3月3日)
その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (3月3日)
今日の給食メニューは、
・味噌きしめん ・あっさりきゅうり ・清美オレンジ ・ライ麦パン ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 味噌きしめんは、麺は名古屋名物のきしめんです。お出汁も赤味噌・八丁味噌が使われていて、本格的でした。おいしかったのですが、子どもたちにはちょっぴり味が濃かったかもしれません。でも、大好きな麺類です。しっかり完食です。 デザートは、ブランドみかんの「清美オレンジ」でした。甘くておいしかったです。皮をむきやすいように給食調理員さんはかくし包丁(切れ込み)を入れてくださっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 Mahal先生 さようならです (3月3日)
3年生の外国語活動(英語)の学習の様子です。
この一年間、3・4年生でお世話になったMahal先生ですが、今年度の授業は今日が最終日(15回目)となりました。 まずは、アルファベットの最後の5文字の「V・W・X・Y・Z」の発音から始まり、中盤からは、今までの学習の復習で、「色」「動物」「食べ物」「スポーツ」からそれぞれ3〜4つがピックアップされ、子どもたちが同時に自分のカードの単語を言う「シャウトクイズ」や、「Which do you like ? 」の質問に 「 I like 〜.」で答える練習もしました。 来年度も、3・4年生には校長経営戦略支援予算で外国人講師を招聘したいと考えていますが、Mahal先生にまた会えるでしょうか・・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|