TOP

カーニバルに向けて

 11月11日(金)、まつのみやカーニバルに向けて2回目のきょうだい学年の取り組みを行いました。
 それぞれの班ごとに分かれて、役割を決めたりポスターを作ったりなど、カーニバルに向けていよいよ本格的に活動が始まりました。子どもたちのいきいきと活動する様子に、見守っていた私たちも本番がとても楽しみになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会

 11月10日(木)、6年生が修学旅行の報告を行いました。修学旅行を通して、感じたこと、そこから考えたことなどを堂々と発表することができました。
 平和への願い、争いごとをなくそうとする気持ちが伝わってくる素晴らしい発表に、1年生から5年生の子どもたちもじっと聞き入り、6年生の思いをしっかりと受け取ることができました。


画像1 画像1

5年 研究授業

 11月9日(水)、5年生が国語科の研究授業を行いました。教材は「大造じいさんとがん」。懐かしく思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 子どもたちは、何度も本文を読み返しながら、場面ごとの描写を読み取ったり、登場人物の気持ちを考えたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー 2年

 11月9日(水)、2年生がおいもパーティ−を行いました。自分たちで育てた大きなさつまいもを、切って、ゆでて、つぶして、茶巾しぼりを作りました。サランラップを使って一口サイズに分けたり、お好みでクリームチーズや栗を入れたり、楽しく活動できました。
 出来上がった茶巾しぼりは、1年生も招待して、みんなでおいしくいただきました。職員室にもたくさん届けてくれました。2年生のみなさん、とってもおいしかったですよ!ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11月10日)

画像1 画像1
 今日の給食は「小松菜とじゃこのまぜご飯、豚肉とれんこんのごまみそ焼き、すまし汁」でした。この献立は、平成27年度学校給食コンクールの優秀賞の作品です。小松菜やにんじんなどが入った色どりのよいまぜご飯と、野菜がたっぷりのすまし汁との組み合わせで、野菜が苦手な児童もたくさん食べることができました。また、豚肉の赤、ご飯の黄色、野菜の緑、栄養バランスのとれた献立でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ(最終)
今昔館・キッズプラザ見学

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

事務室