環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

2月8日(水) インフルエンザ流行注意!!

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年3組の書記委員が作成しました。↓


「みなさん!!
インフルエンザを予防するために、
手洗いうがいをしっかりしましょう!
・家に帰った時
・体育の授業が終わった後
・ご飯を食べる前
には必ずやるべきです!!

正しい手洗いうがいのやり方は手洗い場に書いてあるので、
ぜひそれを見ながら、
しっかりインフルエンザの予防をしましょう!!」

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 生徒議会という場所

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年1組の書記委員が“生徒議会について”というテーマで作成しました。↓

「毎月各種委員会を行ったあとには必ず、
 代表生徒が集まって話し合う生徒議会があります。
 今回の生徒議会は
 『テスト勉強にしっかり取り組むには』
 という議題で話し合いが行われました。
 グループに分かれて1人1人が考えた意見を、
 班でまとめて意見交流をしていました。
 参加している生徒も各学級の代表として責任感を持って、積極的に参加していて、
 今の此花中学校はこの代表生徒たちが
 中心となって成り立っているのだなと思いました。

 今日の話し合いの詳しい内容は、
 此フラワーでお知らせしてくれるようなので、みなさん読みましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日(水) 気を抜かない3年生

3年生は本日、3日間の学年末テストが終了しました。
いつもならテストが終わると喜びの声があがりますが、
今日の3年生は違いました。

写真はテスト後に教室に集まり、
入試対策学習をしている様子です。

受験間近の3年生は気を抜かず、
目の前の目標に向けまだまだ頑張るようです!!

この努力が実りますように…
画像1 画像1

1月31日(火) 1年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5・6限目に1年生の百人一首大会が行われました。
準備、司会進行、片付けを図書委員や国語係などの生徒で行いました。

体育館には、歌を読む先生の声、勢いよく畳を叩く音、
大事な1枚を手にした歓喜の声が響き渡ります。

はるか昔を生きた人々によってつくられた百人一首。
この百人一首を通して話したことも会ったこともない人達の思いに、
現代を全力で生きる此花中学校生が触れることができました。

1月30日(月) 一首入魂!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の一時間目の様子です。
明日の百人一首大会に向けて練習をしました。
読み手の声や場の札に、意識を集中させます。

いよいよ明日が本番。
国語の時間や自主学習で身に着けた知識と
今日までの練習で積んだ経験の成果を発揮しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 1限6限入替 卒業生を送る会(6限) 各種委員会 SC
3/7 生徒議会
3/8 PTA実行委員会
3/9 一般選抜入試 3年給食なし
3/10 45分授業 3年卒業式練習(午前)・大掃除(午後) 職員会議

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動習慣等調査

英検IBA

大阪市統一テスト

チャレンジテスト