本日の献立/9月9日(金)・ひじきの煮もの ・キャベツの即席づけ ・みそ汁 ・牛乳 栄養価 エネルギー 806kcal、たんぱく質 29.3g、脂質 24.1g ☆かつ丼☆ 丼物として提供される料理は、ご飯とおかずを一つの鉢に盛った日本料理の1つとなっています。江戸時代に「慳貧屋(けんどんや)」として、一杯盛り切りで、忙しいときに素早く食べられる料理として提供する店が人気となり広まったようです。丼物の始まりは19世紀の初めごろ浅草で天丼が提供され始め、その後、鰻丼が登場し、明治に入り牛丼、1890年代に親子丼、そして、大正時代の1913年頃にカツどんが発表されたそうです。 一般的には、トンカツとたまねぎなどを割下(わりした)といわれるだし汁にしょうゆ、砂糖、みりんなどで味付けした調味液で煮て、卵でとじたものをごはんにのせます。しかし、地域によっては、ソースやみそで味つけされたものなどがあります。 なんとなく豪華で、食べやすく、また、カツどんという名が勝利を導くゲンかつぎとして親しまれてきたようです。ただ、受験や試合前に食べるタイミングを間違ったり、食べすぎたりすると消化不良などにより、逆効果ともなりうるので注意が必要です。 また、刑事ドラマなどで、取り調べのときに提供されるようなシーンが良くありましたが、元警察官の方にもお聞きしましたところ、こういった場面では食事を提供してはいけないことになっており、実際にはそのようなことはないそうです。 体育大会の練習が始まりました。〜吹奏楽部〜
9月30日の体育大会に向けて、マーチングの練習が始まりました。
わくわくします。 本日の献立/9月8日(木)・金平ごぼう ・もやしときゅうりの酢のもの ・さつまいものから揚げ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 818kcal、たんぱく質 28.5g、脂質 22.8g ☆さつまいも☆ サツマイモは、「甘藷(かんしょ)」とも呼ばれるイモ類です。中央アメリカが原産で、紀元前から栽培されていました。コロンブスのアメリカ大陸到着(1492年)の後、17世紀までにヨーロッパ各地に伝わりましたが、好温性の作物であるため、ヨーロッパの気候にはあまりなじまず、冷涼地を好むジャガイモほど普及しませんでした。アジア諸国へは、16世紀初めにスペインの旅行者によって伝えられ、日本へは17世紀初期に中国から沖縄へ伝わりました。そして1705年に薩摩の漁師が鉢植えのサツマイモを持ち帰り、種芋を増殖し、享保・天明の飢饉を薩摩藩において救ったといわれています。その後18世紀前半に蘭学者/青木昆陽が救荒作物として全国に普及させ、主として関西以西で栽培が増加しました。そして、食糧難となった第二次世界大戦中から大戦後に急速に伸び、食糧不足から多くの国民を救うために役立ちました。 主成分は、でんぷんで、加熱すると一部が糖質に変化し、甘味が増加します。しかし、エネルギーは、米や小麦粉の1/3程度で、ビタミンCやビタミンB1、たんぱく質の吸収に関係するビタミンB6などを多く含んでいます。そのほか、切り口から出る白い液体成分である「ヤラピン」は胃の粘膜を保護や腸の運動を助け、食物繊維とともに便秘解消の効果があるといわれています。旬は新物で9〜11月、貯蔵したもので1〜3月ごろがおいしいとされています。 今日の給食では、でんぷんをまぶしてから揚げにし、塩をまぶしています。 アドバンスリーグα最終戦 〜サッカー部〜
3年生にとっての部活動の集大成といえるアドバンスリーグ最終戦を服部緑地で挑みました。3年間頑張ってきたメンバー21名は辛いときも楽しいときも励ましあい、支え合いながら頑張ってきました。
勝ち負けで引退は関係ない試合でしたが有終の美を飾ろうとメンバーは苦手な人工芝のグラウンドでも精一杯力を出しました。 結果 中野 5 対 0 FC SPOLDY 勝ち負け以上に、このチーム、このメンバーでやれた事が子供たちにとって大きな大きな宝になったと思います。大切な仲間は生涯の仲間でもあります。素晴らしいチームでした。 保護者の皆様。 最後まで応援して頂きありがとうございました。 (前原) 通常授業を行います
9月8日(木)は通常授業を行います。生徒のみなさん、遅刻をしないように気をつけて登校してください。
|
|