★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

5年林間学習 2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学習2日目の朝です。6:30起床。気温24℃、曇り。みんな元気です。
朝の集いでラジオ体操や班対抗リレーをして目を覚ました後、朝食です。
今日は、この後、神鍋山に登ってから、飯ごう炊さんをします。

5年林間学習 1日目 5

画像1 画像1
マスつかみの後は少し川遊びしてから宿舎に戻り、休憩しました。その後は、夕食です。
夕食が終わって外に出ると日が沈むところで、涼しくなっていました。林からはヒグラシの鳴き声も聞こえ、涼しげな夕暮れです。
今は、宿舎に近い但馬ドームに移動し、ニュースポーツを楽しんでいます。ディスクゴルフやビーンボーリングなど、これまであまり体験したことのないスポーツです。中でも人気があったのは、写真にある大きなボールを使ったスポーツです。「オムニキン」と言って、ボールを投げ合いますが、ボールを落とすと減点になります。
この後は、宿舎に戻って風呂で汗を流して就寝です。

5年林間学習 1日目 4

画像1 画像1
1日目の午後最初のプログラムは、川でのマスつかみです。元気のよいマスはすばしこく、なかなか摑まえることができません。
生きている魚を手づかみすることなど、ほとんどの子どもが初体験です。実際に体験し、五感で感じるということは、とても大切なことです。中にはマスのヌルヌルした手触りに、腰が引けてしまう子も。みんなで川の中を歩きまわるので、水が濁ってしまい、余計に摑まえづらくなります。それでも、最後はほとんどのマスを摑まえることができました。
その後、摑まえたばかりのマスを串焼きにしてもらい、おいしくいただきました。

5年林間学習 1日目 3

画像1 画像1
昼食後、広場でシャボン玉やフリスビーをして少し遊んだ後、宿舎に入り、開舎式をしました。これから3日間お世話になる宿舎の方に、挨拶をしました。この後、部屋に荷物を置いて、避難訓練です。

5年林間学習 1日目 2

画像1 画像1
宿舎に到着しました。現地は少し雲が出ているものの晴れ。気温31℃ですが少し風もあるので、暑くてたまらないということはありません。今から但馬ドーム前広場に移動し、宿舎が用意してくださった弁当を食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 図書館開放
3/8 町別児童会・集団下校
3/9 学習参観・懇談会(5年)
3/10 卒業遠足(6年)

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会