★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

くらしの今昔館に行ってきました

1月13日(金)
 3年生は、午後から「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行きました。

 くらしの今昔館では、スタッフの方に昔のくらしについてのお話を伺ったり、見学しながら昔の住まいや衣食住に関わる道具について調べたりしました。

 3学期は、社会科で昔と今のくらし方の違いや道具の違いなどを学習します。家庭学習で「お家の人に聞いてくる」というような課題を出すこともあるかと思いますので、その際にはご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

1月10日(火)
 今日は、始業式を行いました。式が始まる5分前には全員が講堂に集まり、私語をすることなく、静かに開式を待つ子どもたちの姿を見ることができました。

 校長先生からは、願い事はがんばることを決めてそれを続けることでかなうというお話がありました。式中、子どもたちは、校長先生のお話を背筋をのばして良い姿勢で聞いていました。代表児童(4年生6名)は、3学期にがんばりたいことを大きな声で発表することができました。それを聞いた子どもたちは、新たな気持ちで1年のスタートをきったことだと思います。

 それぞれの教室では、席替えをしたり、係を決めたりして、明日からの学校生活の準備をしていました。3学期は、1年のまとめの学期であり、上の学年に上がる準備の学期でもあります。

 健康で、充実した毎日をすごしてほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(木)
 今日は、2学期の終業式を行いました。

 校長先生の話のあと、絵画と書道のコンクールで入賞した児童の表彰を行いました。2年生児童は、2学期の行事について振り返りの発表をしました。大きい声でたいへん上手に発表することができました。その後、生活指導や健康教育の係の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。 

 さて、明日から冬休みです。生活が不規則にならないようにしっかり計画を立て、健康で楽しい生活ができますように、ご家庭でもご配慮ください。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(木)
 今日の児童集会は、放送委員会の活動をクイズ形式にして発表しました。
 はじめは、ふだん放送で流している曲についてのクイズでした。3択形式にして1年生から6年生まで全員が答えられるように工夫していました。
 最後は、放送の最後に入れる「KSBC菅北小学校放送委員会」の「KSBC」は何の略か?という問題でした。答えは、「K(菅北)S(小学校)Broadcasting Commission」でした。大人も悩む問題でした。
 放送委員会は、朝、昼、夕方の放送当番を毎日しっかり頑張っています。

読み聞かせ

12月8日(木)
 昨日は、ブックサポートさんによる「朝の読み聞かせ」がありました。1年2組、2年2組、3年1組、4年1組、6年1組の5クラスで実施していただきました。
 2年2組では、杉本淳子先生に英語で絵本の読み聞かせをしていただきました。杉本先生は、日本児童英語教育学会会員で、子どもたちに英語の普及活動をされています。子どもたちは、いつもと違う英語での読み聞かせをとても楽しんでいました。
 他のクラスでもそれぞれに趣向を凝らして読み聞かせをしていただきました。朝の忙しい時間、子どもたちのために読み聞かせをしてくださるブックサポートの皆さんには、本当に感謝しています。
 明日の朝も、1年1組、2年1組、5年1組で読み聞かせをしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 図書館開放
3/8 町別児童会・集団下校
3/9 学習参観・懇談会(5年)
3/10 卒業遠足(6年)

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会