節分の行事献立
2月3日(金)の給食は、ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳の「節分の行事献立」でした。
節分の日には、鬼が家に入ってこないように、いわしの頭をひいらぎの枝にさしたものを玄関にかざる習慣があります。また、鬼(いやなこと)を追い払い、福(よいこと)を呼びこむために豆をまく習慣もあります。 給食では、ひらきのいわしを焼き物機で焼き、しょうがじょうゆをかけた献立が登場しました。「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富な「いり大豆」もつきました。 ご家庭でも、節分という行事についてお話ししてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|