2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

2年 体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
体重測定をしたあとに、「命の大切さ」を身近に感じる体験として、2年生以上の児童は聴診器を使い自分の心臓を音を聞きました。テレビ等で聞いたことがある子もいましたが、実際に聞いてみると、「思ったよりはやく動いてた!」「ゆっくりだった」等、ドックンドックン鳴っている自分の心臓の音に驚いている児童もいました。与えられた命を感謝し大切にしてほしいと思います。

2年 なわとび指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(火)2年生のなわとび指導がありました。外部講師として元滝川小学校長の山本先生が来校してくださり、子どもたちに丁寧でポイントをとらまえた指導をしてくださいました。子どもたちは、一生懸命に先生のアドバイス通り練習し、駆け足とびやあやとび、交差とびや二重とびなど新しい技を次々とマスターしていました。先生からも「すごい!」とおほめの言葉を頂きました。

1年 なわとび指導

画像1 画像1
画像2 画像2
元滝川小学校長の山本先生による1年生のなわとび指導の様子です。

2年 おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(金)に2年生は、はぐくみ農園にておいもほりをしました。今年5月に苗を植え、夏場には蚊にさされながら草ぬきをみんなで頑張りました。世話の甲斐あり、大きなおいもさんがごろごろ収穫できました。土の中から出てくるお芋さんに子どもたちは、あちらこちらで歓声をあげていました。

1年かたち遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科のかたち遊びの学習で、かたちの特徴を学習しました。その箱やつつを使っていろいろな物を作ろうという図画工作の学習をしました。グループで協力しながら、いろいろなものを作りました。空き箱、空き缶集めのご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会 6年茶話会
3/8 5・6年C-NET フレンズ親の会 4〜6年…5時間授業
3/9 4年歯と口の健康教室 歌唱指導
3/10 歌唱指導

学校だより

ほけんだより