★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
3/2(木)

今日は、卒業生をいわう会とフィリピン・多文化共生学級の修了式です。
卒業生をいわう会、6年生はとっても楽しみにしています!!

『残りの13日 仲良く過ごそう』

理科!〜前回の学習の続編〜

画像1 画像1
ミョウバン・食塩を冷やすと・・・。
ミョウバンは、取り出せた!
しかし、食塩は取り出せない!
という結果が出ました(^^)

今日の学習で5年生の理科の学習は、終わりました!
よくがんばりました\(^o^)/

次回からは、5年生のまとめをやっていきます。
まだまだ、がんばりましょう(*^。^*)

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
3/1(水)

3月!!朝から「あとちょっとやなぁ〜」と子どもたちは話していました。
一日一日を大切に過ごしていこう!

『あと二週間よろしく』

3年生に向けてホップ ステップ ジャンプ(*^_^*)

早いもので、2月も終わりですね(*^_^*)

2年生は、3年生に向けてさらにがんばろうと話合いをしました。

話合いの結果、

「スーパー心のブレーキ大作戦!」

をすることになりました(*^_^*)

3年生に向けて、

ホップ ステップ ジャンプしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(2/28)

 今日の給食は、コッペパン、バター、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いちご、牛乳です。

 ほうれん草は、アカザ科の一年草で、秋に種をまき、冬に収穫する野菜です。現在は夏に強い品種もあり、一年中出回っていますが、甘味が増しておいしくなるのは冬で、大阪では11〜3月頃に多く出回ります。

 夏のほうれん草と冬のほうれん草のビタミンCの量を比べると、寒い時期にゆっくり育った冬のものの方が、約3倍も多く含みます。また、冬になると糖分を根にたくわえ、茎の部分が甘くなります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 PTA実行委員会(18:00〜)
3/7 登校指導 よみきかせ クラブ活動(今年度最終)
3/8 6年GTお薬講座 民族学級修了式
3/9 4年社会見学 大阪市立科学館 学校協議会18:30〜

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016