★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

太鼓作り

本日、子どもたちが楽しみにしていた太鼓作りを行いました。
とても時間がかかりましたが、子どもたちはしっかりと集中することができていました。
「たいへんやったけど楽しかった」「きれいにできた」などの声がでていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科「海のいのち」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で学習している「海のいのち」
太一はなぜクエを殺さなかったのか…
自分たちの考えを交流し、グループで話し合い、考えました。
グループでの学習、話し合いもさすが6年生!でした(^ ^)

給食(11/30)

 今日の給食は、ごはん、くじらのたつた揚げ、さといもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、牛乳です。

 くじらは大きく分けて歯をもつ「ハクジラ」(マッコウクジラ、ツチクジラなど)と歯の代わりにひげのある「ヒゲクジラ」(シロナガスクジラ、ミンククジラなど)に分けられます。

 ハクジラはその歯を使っていかや魚を食べるのに対し、ヒゲクジラは小魚やオキアミ、プランクトンなどを口にあるあごひげでこしとるように食べます。

 回遊する多くのくじらは1年の半分を餌場である高緯度の冷たい海で過ごし、残りの半分を繁殖や子育てをするために暖かい海へ移動していると言われています。

 現在は調査の目的で捕鯨がされており、学校給食ではその調査捕鯨のくじらの肉を使用しています。

画像1 画像1

給食(11/29)

 今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。

 食べ物をよくかんで食べることの効果には、次のようなものがあります。

 ・消化、吸収がよくなる→よくかむと、食べ物は細かく砕かれるとともに、唾液とよく混じりあうことになり、消化、吸収がよくなります。

 ・むし歯を予防する→だ液の働きにより、虫歯菌の働きが抑えられます。

 ・食べすぎを防ぐ→よくかむことで脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感が得られ、食べすぎを防ぎます。また、早食いによる食べすぎも防ぎます。

 ・脳の働きをよくする→よくかむと、あごの筋肉がよく動くことで、まわりの神経や血管が刺激されて、脳の働きが活発になります。

画像1 画像1

ランランタイム♪2016 (*^_^*)

今年もやってきました、「ランランタイム2016」

全校児童で、体力づくりに励む取り組みです。

寒さに負けずにがんばります(*^_^*)

ご家庭でも体力づくりにご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 PTA実行委員会(18:00〜)
3/7 登校指導 よみきかせ クラブ活動(今年度最終)
3/8 6年GTお薬講座 民族学級修了式
3/9 4年社会見学 大阪市立科学館 学校協議会18:30〜

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016