今日は昼から、東淀川区・淀川区・西淀川区の中学校18校の先生が集まり、それぞれ教科や領域に分かれ、研修を行いました。
本校では、3年2組の生徒に協力してもらって、英語の授業を行いました。
コンピューターを使って映像を流したり、英語を聞き取る・発音するなど、1時間が英語でいっぱいという授業でした。生徒たちは、頑張って聞き取ろうと努力しているのが見ていて感じました。これからの時代に即した授業ということで、本校でも試行錯誤しながら行っています。
各学校から62名の先生と大学の先生、そして教育委員会から指導主事の先生が来られました。はじめ想定していたよりも多くの先生が来られ、資料を途中で追加する状況でした。
授業が終わった後、2時間ほどコミュニケーションツールとしての英語について、大学の先生から教わるとともに、先生方で英語授業について情報交換を行いました。
3年2組の生徒の皆さん、協力ありがとうございました。