数学出前授業 from 天満中
2/14(火)、進学先の天満中学校の数学科甲斐先生が本校に出向いて6年生に数学の出前授業をしてくださり、子どもたちは中学校数学授業の雰囲気に触れることができました。6年生は、11月には天満中学校を訪れ、中学校で授業を受けています。
このような中学校の授業体験のほかにも、9月には中学校の
体育大会見学、10月には
文化活動発表会を参観しています。
卒業まであと1か月あまりとなった6年生にとっては、再び中学校の授業を体験したことで、中学校生活に対する不安が少なくなったことと思います。4月の入学に向けて中学校生活への期待が膨らむ貴重な経験となりました。
【学校行事】 2017-02-14 18:52 up!
行事献立給食
年中行事には、それに伴う食事が用意されることがあります。大阪市では、そのような節目に、特別の行事献立による給食を提供しています。これには、季節を感じたり、日本の食文化を知ったりするねらいがあります。
2/1(水)は、「節分」の行事献立でした。メニューは、いわしのしょうがじょうゆかけ、いり大豆、含め煮です。「邪気をはらう」という願いが込められた食べ物です。給食を食べて、みんなで少し早い「節分」を感じました。
【学校生活】 2017-02-01 12:57 up!
土曜授業
1月28日(土)
今日は、土曜授業を行いました。夜に大きな地震が発生し、明朝、児童の安否や家庭状況を把握するために、保護者同伴で登校を要請するという想定で、非常災害時の児童受入れ訓練を行いました。その後に、消防署や区役所の協力を得て、保護者の方々には火事の際の煙体験や水消火器体験をしていただいたり、津波の防災DVDを視聴していただいたりしました。
近い将来、必ず大地震が起こると言われています。少しでも被害を小さくするためには、防災とともに減災という考え方が必要です。数多くの方にご参加いただき、災害が起こったときの行動等について学ぶことができました。
【学校行事】 2017-01-28 12:24 up!
読売テレビに行ってきました
1月27日(金)
今日は、5年生が社会見学で読売テレビに行きました。
読売テレビでは、スタジオを見学させていただいたり、中継で使う車の紹介をしていただいたりしました。番組作りの工夫や苦労、中継の仕組みなどを丁寧に教えていただき、初めて知ることに児童は感心したり驚いたりしていました。とても良い学習ができました。
読売テレビの皆様、本日はありがとうございました。
【学校行事】 2017-01-27 13:28 up!
インフルエンザに注意!
本校でも、インフルエンザにかかって欠席する児童が増えてきました。1つのクラスでは、インフルエンザを含む風邪様疾患等による欠席者が増えたため、1/27(金)〜1/28(土)、学級休業を実施します。
どの学級においても、欠席状況によっては給食後に下校したり、休業の措置をとったりする場合があります。緊急の早退に備え、ご家庭でもその際の対応について話し合っておいてください。なお、早退等の措置をとる場合には、保護者メールでも連絡します。まだ登録されていない方は、手続きをお願いします。
また、インフルエンザにかからないようにするために、手洗いやうがいを励行するとともに、マスクをする、人込みを避ける等の予防に努めてください。
なお、インフルエンザにかかってしまったら、すぐに学校までご連絡ください。インフルエンザにかかると、基本的には、発症してから5日が経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまでの期間は、出席停止となります。医師の判断により、感染のおそれがないと認められた場合には、この限りではありませんが、いずれの場合にも、必ず医師の指示に従ってください。
【学校生活】 2017-01-27 13:10 up!