遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

〜手作りクラブ〜 作品展示♪

 4年生〜6年生の手作りクラブの児童が今年度一年間で作った作品の一部を図書室前に展示しています。ミシンを使ったり手縫いをしたり・・・一人一人が作りたいものを考えて毎回のクラブの時間に少しずつ作り進めてきました。学校にお立ち寄りの際はぜひ図書室前をご覧ください。

 今週の金曜日は3年生がクラブ見学をします。お兄さんお姉さんがクラブ活動に取り組む様子を見学し、次年度への気持ちを高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

13日月曜日にたてわり班活動を行いました。1年生から5年生が集まり、卒業する6年生に送るメッセージを書きました。低学年の子どもたちは、同じ班の6年生の顔を思い出しながら、一字一字ていねいに書きました。3年生4年生になると、小さなカードに思い出や感謝の言葉をたくさん書いていました。そして何よりすばらしかったのは、5年生の子どもたち。ひとりずつ付き添って見てあげたり、やさしく声をかけてあげたり、立派にたてわり班をまとめていました。少し早いですが最高学年になる自覚が見られ、たのもしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「発電と電気の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「発電と電気の利用」について学んでいます。
今日は、コンデンサーに手回し発電機で溜めた電気が、豆電球、発行ダイオード(LED)、モーター、ブザーにそれぞれどれくらいの時間作用するのかを計測する実験を行いました。
その後、手回し発電機やコンデンサーを利用した自動車づくりにチャレンジしました。

5年理科「電磁石のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は電磁石のはたらきについて学習しています。
コイルに鉄心を入れ、電流を流すと磁石になることを学んだ子どもたち。
今日は自分で100回巻コイルの作成に挑戦しました。
長い導線が絡まないように悪戦苦闘しながらも、全員が無事に完成させることができました。

「管理作業員さんありがとう」子どもたちのかわいい声が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入り、寒い日が続いていますが、本校の子どもたちは元気に校庭に出て、運動を楽しんでいます。2月は「なわとび月間」です。20分休みには、スポーツ委員会や6年生のお姉さんお兄さんに色々な跳び方を教えてもらい、自主練習に励む子どもたち。

今年度、管理作業員が作成したかわいい色のジャンピングボードを活用し、2重跳び・3重跳びに挑戦する児童も多いです。

ミニゴールについても危険がないようにと、プレー中にも活用できるウェートを管理作業員が製作しました。

そのお話を聞いた子どもたちは「管理作業員さんありがとう。」感謝の気持ちを素直な言葉で表していました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 C-NET
卒業をお祝いする会全校練習
3/7 卒業をお祝いする会
3/8 ノーチャイムデイ
講堂シート敷設・椅子設置
3/9 PTA図書貸出
3/10 公園巡視(高)
福音幼稚園卒園式

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算