6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4年生 「ゆめロボット」発表会(2) (2月9日)

その2です。

1班:ワンワンロボ
   癒し系、ペット型ロボット

2班:ピコピコロボット
   一人暮らしの人を何かと世話するロボット

3班:SHMOロボット
   忙しい人のための家事系ロボット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ゆめロボット」発表会(3) (2月9日)

その3です。

4班:KAR
   家庭を安心させるお母さんロボット

5班:安全車いすロボ
   車いす型自動制御ロボット

6班:AKUM
   多くの国の言葉が翻訳できるロボット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ゆめロボット」発表会(4) (2月9日)

その4です。

7班:ワープくん
   足の不自由な人のための、安心・安全、瞬間移動ロボット

8班:前ミエール
   目が見えにくい人が装着すると前がよく見せるロボット

9班:ミミロボ
   耳が聞こえにくい人のための、ヘッドフォン型ロボット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (2月9日)

今朝の児童集会も放送集会となりました。

欠席者もかなり減ってきていたので、久しぶりに外で児童集会を、と思っていたのですが、雨が降ってしまいました。

教室の中で、クラスのみんなと「じゃんけん列車」です。じゃんけんをして、負ければ列の後ろにくっついていきます。
じゃんけんをどんどんうまくしていけば、最後にはクラスで1本の列車になります。

狭い教室で、机の間を縫うようにして、楽しそうに取り組んでいました。

写真は1年生、2年生、3年生のとあるクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川区 子ども凧あげ大会のお知らせ (2月8日)

「東淀川区子ども凧あげ大会」がこの週末の12日(日)に開催されます。

豊新小学校「凧作り・凧あげ大会」(1月29日)に参加した皆さん、淀川の河川敷で大空高く自分の凧をあげましょう。

◇日時 2月12日(日)
    午後1時30分〜午後4時30分ごろ
     ※雨天時は19日(日)に延期
        〈個人での自主参加となります〉
◇場所 淀川河川公園(豊里大橋上流)
◇集合 豊新小学校裏門 午後12時40分
    自転車で会場まで行きます。
    低学年の人は保護者同伴でお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会活動(最終)
見守るデー
3/9 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他