令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

卒業生を祝う会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、本当にうれしそうでした!!
お返しとして6年生からは、歌や合奏、手作りのぞうきんが全学年に贈られました。
感動的な祝う会だったので、名残を惜しんで涙を流している低学年の子どもたちがたくさんいました。

きっと一生の思い出として心に残る祝う会となったことでしょう!!

卒業生を祝う会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『卒業生を祝う会』では、それぞれの学年から歌や合奏、感謝の言葉など、気持ちのこもった出し物で6年生の卒業をお祝いしました。
お祝いの出し物は、どの学年もとても立派で6年生にとって素敵なプレゼントとなりました。
1年生は、大好きな6年生一人ひとりの首に、メッセージを書いた手作りのメダルをかけていきました。

6年生は、始終とてもうれしそうでした!!

演劇クラブ発表2『太子橋でも君の名は。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子橋小学校でも、人が入れ違ってしまう事件が起こりました!!

若手小学校教師のチカコ先生は、自転車に乗り遅れていつも学校に遅刻してしまう、少しおっちょこちょいの先生でした。
そこへ、体育教師のジンが突然転勤してきました。
互いに惹かれ合うが、なかなか言い出せない2人…。
ある日教室でぶつかってしまい、気が付くと2人は入れ替わっていました。

いろんな事件やギャグが出てくる、コメディータッチのとても楽しい演劇でした。

発表1と発表2、どちらの劇も子どもたちは、大喜びでした!!

演劇クラブ発表1『決戦!トミえもん VS ウラえもん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“ドラえもん”が未来に帰る間“のび太”のために分身として置いていったのは、“トミえもん”と“ウラえもん”でした。
どちらもよくはたらくロボットなのですが、“のび太”のために『僕の方がいいロボットだ!僕がする!!』、『いや!僕がやるよ!!』と張り合ってけんかを始めてしまいました。
あきれ果てた“のび太”は、『じゃあ、自分でするよ!!』と何でも自分でやり始めるようになりました。
友だちを呼んで、楽しいダンスパーティーを開くこともできました。
喜んでいる“のび太”のところに、ドラえもんが帰ってきました。
実は、“トミえもん”も“ウラえもん”も『自分でやることの大切さ』を“のび太”に気づかせるために“ドラえもん”が送り込んだロボットなのでした。

あまりにも立派に仕上がった自作のストーリーに、とても感心してしまいました!!

英語劇≪Peach Boy!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた英語劇、“Peach Boy”(桃太郎)がありました。
6年生の子どもたちが、全てのセリフを英語で演じていました。

いつもとは違った授業だったけれども、いつものようにとても楽しい英語活動でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 4年栄養指導
3/9 パワーアップタイム

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

1年生学年だより

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり