3年生 社会見学
3年生が社会見学で、「くらしの今昔館」へ行きました。
説明してくださったボランティアの方が、なんと、20年ほど前に榎本小学校にお勤めだった先生でした。不思議なご縁にびっくりです。 子どもたちは、江戸・明治・大正・昭和時代へのタイムスリップを十分に楽しんで帰校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分の行事献立![]() ![]() いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳 でした。 節分の行事献立です。 明日は節分、あさっては立春。春は確実に近づいてきています。 節分に豆まきをしたり、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺したりするご家庭もあることと思います。近年は、「恵方巻き」という巻きずしを食べる風習も広がっていますね。今年の恵方は、「北北西」だそうです。 児童集会 人数集め
今日の児童集会のゲームは、「人数集め」でした。
司会者が言う言葉を聞いて、その文字と同じ人数を集めるゲームです。 5,6年生は、必ず1,2年生を誘うというのが約束です。 「コ・ア・ラ!」これは簡単。 「ティラノサウルス!」???きっちり人数を集められたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() がんばる先生 研究発表を行いました
1月31日、「がんばる先生支援」事業の研究発表会を行いました。
公開授業、研究発表、筑波大学附属小学校の桂聖先生による特別授業ライブおよび講演と、底冷えのなか「がんばる先生」たちの熱い想いのたぎる一日となりました。 桂先生の授業を受ける機会に恵まれた5年1組の子どもたち。初めてであった先生にもかかわらず、みるみるうちに意欲を引き出され、楽しく学び合い、積極的に授業に参加している姿が印象的でした。 参加者のアンケートでは、 「『しかけ』で子どもたちの興味関心を上手に引き出していると感じました」「全校をあげて授業のユニバーサルデザインに取り組んでいることに感動しました」など、多くのご意見・ご感想を寄せていただきました。 今日を契機に、今後いっそう、学習意欲の向上や学力の向上につながる授業づくりに取り組んでいきたいと考えます。 参加いただいた先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業遠足
6年生が卒業遠足で、キッザニア甲子園へ行きました。
小学校生活最後の校外活動です。 さまざまな職業体験を通じて、社会のルールやマナー、働くことの楽しさや厳しさを、身をもって学ぶことができたのではないでしょうか? 今日の体験が、将来の職業選択に役立てばいいと思います。 朝早く出発して長距離移動しましたので、きっと疲れていることでしょうが、明日も元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|