くじらの竜田揚げ![]() ![]() くじらのたつたあげ、さといもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳 でした。 くじらは1年に1度だけ、学校給食に登場する食材です。しょうが汁で下味をつけてあり、臭みもなく、カラリと揚がっています。 こどもてんらんかい
お隣の榎本幼稚園で、「こどもてんらんかい」が開催されており、本校教職員も鑑賞させていただきました。
のびのびと力強い平面作品あり、根気強く形づくられたであろう立体作品あり。 幼稚園児ならではの発想の豊かさ、伸びやかさが、存分に表現されています。 幼稚園の先生から、用いられている技法や指導方法について教えていただくなど、貴重な幼小連携の場ともなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えの森列車
昼休みのえの森開放。今日もたくさんの子どもたちがやってきました。
子どもは遊びの天才です。道具が何もなくても、新しい遊びをつくりだします。 今日は1年生が、「えの森列車」をはじめました。線路(?)を1周、2周するうちに、どんどん長くなっていきます。 えの森のあたたかな陽だまりで、子どもたちの笑顔がはじける昼休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会の開催について
第2回 学校協議会を、次のとおり開催しますのでお知らせします。
1 日時 平成28年11月30日(水)17時15分〜 2 場所 榎本小学校 校長室 3 案件 1)「運営に関する計画」進捗状況について 2)全国学力・学習状況調査の結果について 3)その他 若干名の傍聴が可能です。傍聴を希望される方は、開始時刻の30分前までにご連絡ください。 なわとび週間
今週と来週の2週間は、「なわとび週間」です。
全学年一斉に跳ぶことは無理なので、奇数学年と偶数学年に分かれて、隔日で実施しています。簡単な跳び方で、跳び続けることが目標です。 運動委員会が前で跳び方の見本を見せています。 一斉に取り組む20分休憩以外にも、各自が目標の級を決め、なわとびカードにどんどん色をぬっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|