TOP

社会フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日は社会科のフィールドワークで、京都(きょうと)の宇治市(うじし)に行(い)きました。万福寺(まんぷくじ)と平等院(びょうどういん)という、二つのお寺(てら)にお参(まい)りしてきました。

 万福寺(まんぷくじ)はインゲン豆(まめ)で有名(ゆうめい)な隠元(いんげん)というお坊(ぼう)さんの建(た)てた寺(てら)です。中国風(ちゅうごく・ふう)の建築(けんちく)で、お坊さんの食事(しょくじ)も昔(むかし)の中国風だということです。

 平等院は十円玉(じゅうえん・だま)の図(ず)でおなじみです。世界遺産(せかい・いさん)にも選(えら)ばれているこのお寺は、藤原氏(ふじわら・し)によって11世紀(せいき)に建てられました。当時(とうじ)は社会情勢(しゃかい・じょうせい)が不安(ふあん)で、来世(らいせ)での幸(しあわ)せを信(しん)じる考(かんが)えが広(ひろ)まっていました。

 天候(てんこう)が心配(しんぱい)でしたが、外(そと)を歩(ある)くのにちょうどよく、みんなで楽(たの)しい一日(いちにち)を過(す)ごしました。

授業風景 8 (音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)では、ピアノの伴奏(ばんそう)に合(あ)わせて、歌(うた)を歌(うた)っています。

 「花(はな)」や「こいのぼり」などの)の歌では、季節(きせつ)の変化(へんか)を感(かん)じたり、日本(にほん)の文化(ぶんか)や伝統(でんとう)に触(ふ)れたりもできます。


 「若者(わかもの)たち」「遠(とお)くへ行(い)きたい」のような、懐(なつ)かしい曲(きょく)を歌うと、流行(りゅうこう)していた当時(とうじ)のことを思(おも)い出(だ)します。

クラブ活動 2 (健康体操クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
  健康体操(けんこう・たいそう)クラブでは、立(た)ったままや、座(すわ)ったままでできる、軽(かる)い運動(うんどう)をします。

 この日(ひ)は、2人(ふたり)1組(ひとくみ)になって、腕(うで)の曲(ま)げ伸(の)ばしや、肩(かた)の周(まわ)りを指圧(しあつ)しました。

 運動不足(うんどう・ぶそく)を解消(かいしょう)し、肩こりを防止(ぼうし)できるようにしています。

授業風景 7 (体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)の様子(ようす)です。体育は生徒(せいと)の体力(たいりょく)に配慮(はいりょ)し、無理(むり)のないように、気(き)を付(つ)けて参加(さんか)しています。

 この日(ひ)のメニューは

 ・体育館(たいいくかん)を音楽(おんがく)に合(あ)わせて歩(ある)く
 ・ラジオ体操(たいそう)
 ・手(て)の曲(ま)げ伸(の)ばしの運動(うんどう)
 ・ボールを使(つか)った運動

 でした。

 出席(しゅっせき)したら、出席カードにシールを貼(は)って励(はげ)みになるようにしています。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日の午後(ごご)は、春(はる)の遠足(えんそく)で長居公園(ながい・こうえん)に行(い)きました。

 自然史博物館(しぜんし・はくぶつかん)では、実物大(じつぶつだい)の恐竜(きょうりゅう)の化石(かせき)などが展示(てんじ)されていました。


 植物園(しょくぶつえん)ではバラが満開(まんかい)で、広(ひろ)い庭(にわ)に、色(いろ)とりどりの花(はな)がいっぱい咲(さ)いていました。花壇(かだん)を散歩(さんぽ)したり、写真(しゃしん)を撮(と)ったりしました。

 いい天気(てんき)に恵(めぐ)まれて、楽(たの)しい一日(いちにち)でした。
本日:count up4  | 昨日:3
今年度:1693
総数:24675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般選抜、職員会議
3/10 卒業生を送る会
3/12 生徒会連合会役員代表者会・懇親会(長栄中)

災害時の対応

学校評価

生徒アンケート