寒暖差が大きくなってきました。服装の調節をお願いします。

6・20(月)今週のバーズ・トーク〜1年で一番昼間の長い日 「夏至」〜

画像1 画像1
 みなさんおはようございます。今日が6月20日、明日21日は、「夏至」で、1年で一番昼間の長い日になります。どれくらいかわかりますか? 日の出から日の入りまでが14時間30分もあります。これは12月の「冬至」の日と比べて4時間40分も長いんです。この「夏至」も「冬至」も二十四節気の一つですね。
 日本には1年間を24に分けて二十四節気と呼び、その時々の自然現象とか動植物の動きとかに関連して、「夏至」とか「冬至」と呼ぶ時期があります。今では雨が降ってもショッピングセンターに行けば1日遊べるし、暑くてたまらなくてもお部屋でエアコンのスイッチを入れると快適になります。でも昔はこうではなかったんですね。50年ほど前でもエアコンなどあまりなかった時代です。数百年前になると想像の世界ですね。その時代の人は、雨が降ればそれなりの楽しみをしたんです。雨の中で元気なカエルを見て楽しんだり、きれいなアジサイとか花菖蒲とかの花を見て楽しんだりしました。暑くなれば、涼しく感じられるような工夫もしました。昔の人のこのような感覚は素晴らしいですね。学校の中には昔ほどではありませんが、カエルはいると思いますし、アジサイは咲いています。
 そして二十四節気の話ですが、「夏至」の次、約二週間後には「小暑」、小さく暑いと書きますが、これが梅雨明前の非常に雨の多い時期になります。その次に「大暑」、大きく暑いと書きますが、これがちょうど終業式ぐらいですね。みなさんの楽しみにしている夏休みが始まるんですが、二十四節気ではこれで「夏」は終わります。8月の初めには早くも「立秋」、秋が立つと書きますが、秋になります。
 昔の人ってやっぱり感覚が素晴らしかったようですね。難しいとは思いますが、いろいろなものの変化から季節の変化を感じられるようになりましょう。
 今週からプール水泳授業が始まります。苦手の人もいるとは思いますが、がんばりましょう。


6・20(月)夏だ!プールだ!!

画像1 画像1
 午前中に入った学年のみなさん、少し寒くて、水が冷たかったかな? 午後から入った学年は、太陽が出てきたのでちょうどいい感じだったかな?
 今年も安全に気を付けて、一生懸命プール水泳の学習をがんばりましょう。

6・18(土)今年もきっと・・・

画像1 画像1
中野小学校のみんな!今年もプールはみんなのこと待ってるよ!!

6・17(金)6年生大阪歴史博物館へ

 645年大化の改新の年、孝徳天皇は、都を私たちの大阪に移しました。(前期難波宮)そんな1300年以上昔の都の宮殿や倉庫の遺跡が眠る場所に建っている大阪歴史博物館へ6年生は、社会見学に行ってきました。
 ボランティアの方が難波宮についてくわしく説明してくださいました。「だいたいこの場所に柱が立っていて大型倉庫を支えていたんだよ。」「みんなで柱のマークがかいてある場所に立って、倉庫の大きさを体感してみて。」歴史のロマンにわくわくします。
 日本の建築様式としては、ひじょうに貴重な地下遺構も見学できました。
 館内に入ってからは、難波宮の大極殿をさらに学習したり、江戸時代や大正末期〜昭和初期の大阪の様子を見学することができました。
 今回、6年生は、タブレットを数台持って見学に行きました。撮影した資料を基にプレゼンテーションにチャレンジする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・15(水)環状線一周とスカイビル見学!!!!!!!!!

環状線一周、スカイビル見学に行ってきました。


社会科で、「わたしたちの大阪」を使用して自分たちが住んでいる町、大阪市について勉強しています。写真や地図で今までいろんなことを知ってきましたが実際に見るのは今回が初めてです。出発前からウキウキした様子でした。


電車の中ではプリントにメモをたくさんしました。駅に着くと他のお客さんが乗ってくるので通れるようにスペースを空けながら、発車メロディを聞いていました。すべての駅ごとにメロディが違うことが珍しく感じたようでよく聞いていました。


スカイビル見学は、初めは高さに驚いていましたが慣れてくると窓際まで近づいていって班の友達と一緒に何が見えるかよく見ていました。

見学後は、広場でお弁当を食べ学校へと帰りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して